お芋さん美味しく食べた編【マルシェルモニター当選者限定 購入商品】南国高知のさつまいも 紅はるか2kg

日記・エッセイ・コラム

【マルシェルモニター当選者限定 購入商品】南国高知のさつまいも 紅はるか2kg

 

ひょんなことで見つけてしまった

「マルシェルモニター募集」

それに当選しちゃったよ。

って、お芋が到着して、めっちゃ嬉しい、そしてお芋を追熟させているよってのは、ちょっと前のブログ記事に書きました。

届いたお芋さんを追熟中【マルシェルモニター当選者限定 購入商品】南国高知のさつまいも 紅はるか2kg
【マルシェルモニター当選者限定 購入商品】南国高知のさつまいも 紅はるか2kgひょんなことで見つけてしまった「マルシェルモニター募集」さつま芋 2Kg が送料込みで500円なり。そりゃー、激貧家庭にとって嬉しい話ではないですか。ダメ元で申し込んでやれーっ。当選通知来たーえーっ、カード決済なのかよ。私はクレジットカード持ってないよ。(クレジットカードを持っていないほどの激貧なのよ。なんで?という突っ込みはしないでね)嫁はクレジットカード持っているんだけど、嫁には内緒だからなー。...

 

さてさて、今回はお芋さんを美味しくいただいた編です。

 

お芋さんが到着した日です。

私は病院へ通院する日でした。午前中にお芋さんを受け取りまして….

嫁には、追熟させた方が美味いからすぐに料理するなよ。って言い残して病院へ行ったのです。

半日以上病院に居まして帰宅したのが夜8時頃です。

遅い夕食の食卓に焼き芋が並んでます。

なんで芋が登場するねん。

俺は追熟しろって言うたやろ。ブツブツ…..

嫁は食い意地汚いのです。

どうしても芋が食べたい。激貧家庭においてお芋さんの魔力は嫁を狂わせたらしい。

でも、嫁の口から….。なんかいまいちのしあがりやねん。と…

最初の料理だから撮影しなければなりません。嫁からはこんな撮影するの止めてーって言われましたが。

よりによって一番細くて色の薄いやつを焼き芋にしたとのこと。つまり追熟が一番遅れているやつですな(笑)

皮を剥いて撮影しよう。

もちろん美味しいんですよ。だって焼き芋だもの。

でもですよ。このお芋さんのポテンシャルはこんなものではないはず。

もっとほくほくになるはずなのだ。美味しく食べるのが生産者へのお礼だろう。

きっとこのブログを生産者は見るぞ。モニター商品ってそういうことのはずだ。

すまん、生産者の方、不甲斐ない料理で2本を消費してしまった。

 

さてさて….

以降ですよ。

1本ずつ新聞紙に包んで冷蔵庫野菜室に入れて追熟させました。

モニターの宿命としてブログを書かなければなりません。その期限が迫っているのです。

本当はもうちょっと追熟したいんだけどね。

 

全部の芋を並べてませんよ。色ついてきた芋だけを並べてここから選択です。

どれを料理する?

追熟して色が少し濃くなっています。

太い芋より細い芋のほうが色が先に濃くなってきています。

ということで、細い芋2本を使います。

私が嫁にリクエストしていた「芋ご飯」です。

激貧を自負する我が家では、半額処分でゲットしているもち米を用いて炊飯器でポンと簡単調理となりました。

ゴマを降ったらいいんだろうけど、激貧家庭においてゴマって高級食材です。調味料としてゴマをキープするような家庭環境ではありませんので….

ゴマ無しでの仕上がりとなっております。その点はご容赦ください。

もち米にお芋さんの色がついてほんのり黄色ですよ。お芋さんのほんのり甘みもあいまってなかなかです。もち米ももちもちで大変美味しくいただきました。

 

別日です。

今回はどのお芋を使おうかな?

私の期待値より色が薄いのよねー。届いたときの芋よりは追熟して濃くなってきているんだげとねー。

モニター期限がなければもう少し追熟させてから食いたいんだけどねー。

とかいいつつ….

私のリクエストは「ふかし芋」です。

炊飯器でふかし芋を作りますよ。ガス代と電気代を考慮すると炊飯器で料理するのが調理費用が安くつきそうという判断です。(プロパンガス世帯なのでガス代は高いのよ)

炊飯器が小さいので、炊飯釜に入る個数と大きさの組み合わせで選択となりました。

あとは炊飯器君が沸々と調理してくれて完成です。

とりあえず大きい方を割ってみる

うーむ。

パシャパシャって数枚撮影したら嫁に取り上げられて芋をサクサクと切られて盛り付けやり直しで出てきた。

おおっ。色味が綺麗じゃん。ってカメラを構えたら手が出てきた。

嫁はもう撮影終わったからサクサクと切ったらしい。

皿を置いてすぐに一つつまもうと手を出した。

そこを私が撮影するという….

仕切り直して撮影です。

さてさて、小さいお芋と大きいお芋、どちらが美味しいかったでしょう?

私の口は小さい方のお芋だったのよ。小さい方が甘みが強かった。やっぱり大きい芋は追熟をもうちょっとするべきだったのか?だって大きいのは色が薄かったし。

 

別日です。

ふかし芋と、なにやら怪しいお芋料理が登場です。ジャガイモも一緒にふかされてます。

これって何なん?って嫁に質問したよ。

大学芋を作ったとのこと。

うん?私の知っている大学芋って油で数回揚げてから蜜餡をからめるイメージなんだけど….。これってなんか違うような….。

めっちゃ緩いハチミツ要素を感じるような不思議な餡です。

なんだろう、みたらしだ団子の餡をちょっとマイルドにしたような感じだ。芋もやわらかいし….。

嫁はなにやら反省している。何を反省しているのか尋ねてみると….

どうも味に納得しなくて、あーだこうだとしては味見と称してパクリ、なんか違うなーと弄ってパクリ、と繰り返していくとできあがりがこれだけになった。とのたまうではないか。

嫁なりに苦戦したんだわ。ということにして私はいろんなものを言わずに飲み込んだのでした。

そうそう一緒に出てきた「ふかし芋」ですよ。

こやつは前回のふかし芋より美味かった。

 

その後です。写真撮影はしてません。だって同じ料理だもの。そして芋を食いつくしました。

「芋ご飯」「ふかし芋」を続けてしました。だって激貧家庭にとって調理費用がかからずに美味しくいただける調理方法だから(苦笑)

最後に食べたのが一番美味いという。もしかしてというかやはりというか追熟が効いているってことなのか?

 

「紅はるか」は当地ではみかけないお芋さんなので楽しく美味しくいただきましたよ。

でもでも….

本当は、もうちょっと追熟させて色が濃くなってから食べたかった。

このお芋さんのポテンシャルは追熟してこそ楽しめると思います。

くそーっ、モニターの期限がなかったらきっともっとおいしく食べることできただろうに….。と思わせるぐらい、色がちょっと薄い状態の芋でも美味しかったのよ。きっと色が濃くなるまで追熟したらもっと美味いはずだよ。

コメント

  1. sakurabana より:

    はじめまして<(_ _)>
    軽快な文章に誘われて
    お芋さんじっくり見させて貰いました
    炊飯器の蒸かし芋美味しそうですね
    試してみます^^

  2. なが~ン より:

    はじめまして
    sakurabanaさん、はじめまして。アンド、コメントありがとうございます。

    激貧我が家にとっては、とっても贅沢な食材でございました。
    ジャガイモはスーパーの処分で遭遇するのい゛良く食すのですが、さつま芋ってなかなかに入手できずでした。
    焼き芋が200円でスーパーで売られているでしょ。前を通ると美味しい匂いがするのよね。
    そういう食品を「お腹すいたー」って即買いできる家庭であればいいんだけど….

    あっ、湿っぽいネタを書いてすみません。

    我が家にとって….
    秋って、食欲の秋です。
    沢山食べれるのではなく…..
    沢山食べるぐらいの生活力が欲しいという願いが満タンの「食欲の秋」でございます。

タイトルとURLをコピーしました