クラゴン君、ラジエターアッパータンクに追加で予防パッチを貼ってみる

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

本日のクラゴン弄りは40分ほどです。

ラジエターアッパータンクに水漏れクラックを発見しボンド補修してから4日経ちました。その間に160Km程走行しています。

もちろん新品ラジエターを入手する努力をしてますよ。

トヨタ部品共販に出向きましたが、4月から個人に一切販売しない。部品相談流通有無も一切受け付けないと断られました。

今まで親身に対応してくれていた部品共販の突然対応変更に驚くばかりです。

近所のトヨタディラーが部品を売ってくれたらいいのですが旧車は一切お断りなのでディラーで部品入手ものぞめません。

パーツリストが手元にあるので部品番号はわかります。

その部品番号にてネット通販モノタロウにて見つけました。注文しました。部品代支払いました。

しかし、メーカー部品製廃につきキャンセルとなりました。

つまり、当方のパーツリストに記されている部品はメーカー供給が経たれたことが確定です。

なのですが、たいていはなにかと部品共通かされていたりして部品番号が変わっていたりするんだよね。

そういうのを部品共販が教えてくれて部品売ってくれたんだけどね。

トヨタの自動車オーナーなのに、その車の部品相談をする窓口がトヨタから切られたのでどうしたものかということです。

とかなんとかで、ラジエターなんて4日もあれば新品部品入手できるだろうと考えていた私が甘ちゃんだったということです。

これはラジエター調達が長期戦になるだろうと考えなおします。

つまり、クラックの開いたラジエターをずーっと使い続けて走行することになりました。

そうなると、ボンド補修した箇所がどうなっているのか、さらに怪しいところがないか、そういったものを再点検することにします。

ラジエターアッパータンク上のエアインテークを外して、ラジエターアッパータンクが見える状態にします。

ボンド補修したところはしっかり食いついてます。160Kmほどの走行では耐えております。

ボンド補修していない箇所でクラックめいたものがないか探します。

ボンド補修した箇所のすぐ下がなんとなく怪しい?

ちょっと膨らんでいるような、そして横に薄く線キズのような。

サンドペーパーで表面を研いでみます。

研いだところ、内側から膨らんでいて、その膨らみの表面に外側からクラックが入ってますよ。

樹脂素材が内側から押されて曲がるのだが、経年劣化している樹脂素材の外側が曲がりに追従できずにクラックが発生という感じなのかな?

その理屈でいくと内側にクラックがないから水漏れしていないが外のクラックが広がって樹脂が裂けて水漏れというあらすじになるんでしょうね。

もう1か所に黒色の筋を見つける。クラックくさいなー。

サンドペーパーで研いでみると…

樹脂は膨らんでいないが、黒い線はそのまま残っている。奥まで続いているのだろうか?クラックなのだろうか?よくわからない。

まあーそのー

そのままだと気持ち悪いのでダメ元作戦で上からパッチを貼り付けよう。

アルミ素材を切り刻みます。ってアルミ缶を切るだけです。

アルミ薄板に切り出してサンドペーパーで表面を荒らして足付けします。

ボンドはJBウエルド(オートウエルド)を用います。

とうとうボンドを使い切ってしまった。何年かけて使い切ったかなー。このボンド高いんだよなー。ボンド切らしたままだと不安だからこいつも入手手配しとかなあかんよなー。

アルミ薄板をペッタンコと貼り付けてパッチです。

ボンド盛るだけよりはパッチ入れたほうが強度でるはずです。と信じてます。

もう一か所は小さかったのでパッチ無しでボンド盛りだけにしました。

これで追加補強作業は終了とします。が….

ラジエターシュラウドにボルト止め穴があるんですが、どうもその穴の佇まいがおかしいんです。

これねー、4日前になんか変だよなーと気づいてはいたんだよ。

でも、時間が無いのでラジエター補修最優先で見ていないふりしていたのよね。

こやつはどうなのよ?って握りしめたら….

おーっ。マイガーッ。ですよ。

割れてます

樹脂部品が割れていてついてないよ。

ねじ止め自体はまったく効いてなくて、反対側の差し込みとボンネットの抑えだけでエアインテークがなんとなく固定されていたってことですよ。

で、こやつをどうすんの?

樹脂部品なんだよなー。このエンジニアリングプラはボンド付かないやつだと思うんだ。

やっぱり熱でなんとかするしかないかなー。

とか思いつつも、ここで雨が降ってきたので作業終了です。

あれっ。明日は雨だったよな。いつ作業できるよ。

月曜日にしろってことか?月曜の半日を仕事するなということなのか?

と、ブツブツとなるのでした。

さてさて、ラジエター入手のために、社外ラジエター屋、再生ラジエター屋などに、ネットで問い合わせをしまくろう。

でも、土日なんだよなー。個人からの問い合わせで返答来るかなー。

来週中に入手できなかったらゴールデンウィーク突入だよなー。

と、不安要素はまだ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました