R-2君、塗装作業スペースを作るのだ2日目

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間30分でした。

昨日からの続きです。塗装作業スペース作りですよ。

塗装の順番ですが、まずは部品を塗りあげて、それから車体の床裏を塗っていこうと考えてます。

つまり、部品を塗っている間は車体に塗料が付かないようにしないといけません。

えー、面倒ですが車体をマスキングする必要があるんですよ。

さてさて….

前回に塗装してから、なんだかんだで1年半ほどスパンが開いてます。

1年半の間に車体の天井にどれだけ埃が堆積すると思います?

凄いですよー。

車体をマスキングするって、激貧なので新聞を貼り付けていくんですよ。塗装屋さんが使うようなマスカーシートっていうような便利なものはありません。

私は新聞紙を貼ってマスキングするのですが、この汚れの上にテープが貼りつくはずがないのです。

はい、車体の掃除をすることが決定です。

ガレージに水道はありませんので、自宅からペットボトルに水道水を入れて3本持ち込みました。

硬く絞った雑巾で車体を拭いていくのですが、これだけのホコリ堆積となると、1回目の水拭きで埃が泥状になり、2回目で少し拭き取れて、3回目でなんとなく車らしくなりました。

しかし、水気が引くと小さい埃がまだまだです。結局あと2回吹き上げまして、全部で5回の水拭きをしたらテープが貼り付けできるような状態になりました。

あとは、新聞紙で車体をくるんでいくだけです。

チマチマとマスキングしていくのです。

なんかバカなことしているなー。どうせ車体も全塗装するんだから塗料が飛んでもいいじゃないか。とか追いつつ….

いやいや、こういう仕事が後々の仕事量に影響してくるはずだ。と自分に言い聞かせて無言で新聞を貼りこんでいきました。

やったー。できたでー。と離れて車体を見てみたら…

ははは。張子の物体が空中浮遊してやがる。

車体のマスキングができたので、次は塗装スペースとなる床をマスキングします。

ダンボールの肌でもいいといえばいいのですが、ダンボールよりは新聞紙の方がミストの吹き上がりを抑えられるみたいに感じているので新聞紙を床に貼りこんでいきます。

お腹の出た中年がチマチマと床に新聞を貼る姿を想像してください。きっと滑稽なしぐさしていると思います。

そして新聞カーペットの完成です。

次は塗装ブースとなるための衝立です。

この壁がいろんな意味で重要です。

って、ダンボールを立て掛けるだけなのですが…

真四角の地面スペースではないのは、私の根性が現れて斜めにまっすぐなんですよ。

というのは冗談で、塗装のためにゲットできた巨大ダンボールがたまたまこういう設置で綺麗に立ち上がったというだけです。

小さいサイズ(通称団地サイズ)の畳にして2畳ぐらいのスペースになったかなー。

これで塗装作業スペースが完成です。

このタイミングで夕方4時50分になってました。

すでに外は暗いです。つまり本日の作業はコレで終了です。

明日は、塗装物の現状確認と、足付け作業の予定です。

って、なかなか塗装ガンの出番になりませんねー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました