>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバルいじりは、午前中に4時間でした。
昨日はプラサフを吹いて終了です。
プラサフ色になると、凹みやキズがはっきりわかります。
そこへ向かってパテをなすくります。
さてさて、パテ塗りですが、この暑さのせいで、パテを練っているそばから強烈な勢いで硬化していきます。
まるで、童貞が3擦りで終了するのと同じような感覚で、ヘラで3擦り程度しか使えません。
4擦り目には、硬化し始めていてダマになりボロボロ屑をなすくる状態です。
ということで、ほんのちょっと練っては、へらでピトッとしてスーっ。3回目のヘラではスーっと伸びない状態です。
つまり、薄く塗りたいところは2擦り目まで、3擦り目は厚くつけたいところへベタッと押し付けです。
ほんのチョットしか練れないので要領悪しの進捗悪しです。
そんなことしていると凄く時間がかかりました。
パテを塗り終えて、水をがぶ飲みして一休止している間にパテは即効で硬化しています。
なすくったパテを砥いでいきます。
指にサンドペーパーを巻きつけて、ひたすら愛撫するだけです。
内側の鉄板合わせ面の愛撫は苦戦しました。
下の端部分なんて、どれだけ愛撫し続けたかわかってもらえますか?
そして、最後はいつものプラサフをプシューで終了です。
ここでトラブル発生です。
どう吹き付けてもプラサフがガサガサ仕上げになるのです。
私が一気に老化現象発動で、缶スプレーを握る腕が震えているのかと、単に脳みそが暑さで沸騰して蛋白質の塊になり応用が利かなくて突然駄目になったのかと一瞬思いました。
もしかしてと思い、新品のプラサフスプレーを開けて吹いてみましたが一緒です。
ガサガサになるということは、噴霧中に塗料が乾燥しているんだよねー。
ということで接近戦で放出です。
5cmぐらいの距離でスプレーしたらガサガサではなくなりました。
しかし、5cmでスプレーしたら、どっぴゃーって吹きつけになりますよね。
すると、すぐに中から気泡が出てきます。
つまり、分厚い塗膜が急激に乾燥して気泡が発生ということ。
ここで気づきました。
これって、気温が異常に高いってことですよね。
気温が高いからすぐに溶剤が揮発しているということでは?
どうしたらいいねん。状態です。
それでも四苦八苦してだましだましでプラサフを吹きました。
うんうん。かなり良くなったねー。
ここからは、薄付けパテで仕上げていくことになりそう。
薄付けパテって乾燥するまでに時間がかかるから、なすくって終了にしたかったのだけど….
ちよっと時間の関係でここで終了となりました。
明日は、月初めの月曜日なので多忙です。
それに、ここのところの体調不良で通院している医者にも行かないといけません。
スバルを触る時間ないかなー。
でも、薄付けパテぐらい塗りたいなー。なんとか時間とれないか、がんばろう。
コメント