>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
いよいよクラウンワゴンの車検の時期が近づきました。
主治医の整備工場には、いつに入庫したらいいか?と先月から電話で確認するのですが….
「XXさんのことだから、どうにでも日時融通つけるやろ。車が無くてもなんとかするやろ。だからいつ持ってきてもええでー」と、いい加減な返答なのです。
まぁー、社長とはいろいろと縁がありますので、なんとかするやろ的な対応はいつも私にしてくるのですが(笑)
今回は車検だけじゃないですよ。
「タイベルとクラッチするねんで。リフトに古いクラウンが居座るで。だからきっちり日取りを決めよう」と提案するのですが….
「またまたそんなこというて。難しいこというけど、ココとココを交換してくれってあんたは指示するやろ。故障原因を調査じゃなくて壊れている箇所を指示するから簡単やんか?そういう部品交換やろ?」と呑気なことをいいよる。
そんなこんななので、私が別件の仕事の用事で主治医の近所へ本日にでかけることになったので、ついでに主治医のところへ押しかけました。
私のクラウンワゴンの面倒をしっかり見てよ。これだけ作業するねんで。
と、面と合わせて説明したら….
「あー。それやろ。ちょっと前にxx君のクラウンでもしたんや。大丈夫やって」といいよる。
「xxさんのを修理したのなら、あのホースとか、フライホイールを外すのとこ、めっゃ大変やったやろ。アレをするねんで」と説明したら….
「xx君のはリヤのオイルシールを交換したんやで、あんたのはタイベルやろ。」って
「ちゃうがな。オイルシールもベアリングも全部交換するの。ミッション降ろしてフライホイール外して、リヤのオイルシールを交換するんや。ミッションを降ろすんやからクラッチも交換するんや」
と、説明したら、
「そりゃー大掛りやで。それだけするんかいな。あんたは口ばっかり大げさにいうからなー」って….
「そんなことやと思った。クラウン乗ってきてるからちょっとここ見てよ」と、エンジンルームのあちこちを触らせて….
「ここのオイルにじみはここから、デスビの根本からもオイル吹いているやろ、冷却水の水路ホースも痩せはじめているやろ。」と社長に確認させて….
「あんたは問題個所わかっているんやから自分でやりーなー。交換手順も知っているやん。必要な道具もわかっているやろ。クラウンのことは私は聞きたいわ。ハハハ。」って….
「リフトがあったら自分でするわい。リフトがないから社長にお願いしているんや」
とかなんとか、結局社長と漫才していて….
奥で作業している整備士さんに大笑いされている。
「荷台に積んでいる荷物を見てよ」と社長に見せたら….
社長の目の色が変わった。
「ほんまに修理するんや。クラッチもテンショナーベアリングも、ベルトもそろっているやんか。」って…
「だから修理するって去年からいうてるやん。」
「ずっと言うてるから冗談に思てた。そりゃ作業段取り必要や」
と、やっと真面目に相手してくれた。
そして、作業日数の段取り確認して….
この部品を交換や。これだけ部品は用意した。これだけ部品が無いから部品商へ発注してくれ。
エンジンマウント後ろ側と、サイドブレーキワイヤーはメーカーバックの可能性が高いで、さっさと発注しないと部品がいつくるかわからんで。
冷却水のホースはxxさんの修理の時はすぐに部品出たんやね。それなら大丈夫か?
ともかく水路のホース関係パッキン関係と、ミッションマウント後ろ、サイドブレーキワイヤーは即発注や。
それ以外の主要部品はこっちで部品をもう持っている。
これから手配する部品が入荷次第で作業はできるはずやで。で、いつに入庫したらええんや。
って、そんな感じで話が進みます。
まぁー、そんなこんなでクラウンの車検の準備が少しずつ進んでいます。
そういえば….
今回の車検のために私が揃えた部品をブログで公開してないねー。
またそのうちに公開しますね。
コメント