R-2君、リヤガラスはめ合い部、パッチ鉄板その1をハンダ貼りつけする準備

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日のスバル弄りは2時間でした。

 

まずは前日に精神力が尽きて中途半端にしていた部分です。

リヤガラスはめ合い部の裏側、エンジンルームから覗いて見える部分のサビ取りです。

なんとかこの程度まで錆び取りしました。

 

次は、切り取った部分でパッチ鉄板と合体する部分に、呼びハンダを施しました。

リヤガラスはめ合い部はパッチ鉄板が今後も発生しますので、今作成しているパッチ鉄板を、「パッチ鉄板その1」と仮に呼びます。

パッチ鉄板その1に、呼びハンダを施します。

もちろん反対面にもべったりとハンダです。

以上で本日の作業は終了です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました