>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
本日のスバル弄りは6時間でした。
ハンダで貼りつけまで行きたかったのですが、やり直し作業が発生しまして、結局のところサビ掃除で終了となりました。
では、本日の作業内容です。
昨日にリヤガラスはめ合い部の室内側鉄板を切り取ってます。
すると、車体外装側の鉄板が強烈な錆甲冑でした。
どのくらいボコボコサビ甲冑だったのかは昨日のブログの写真を見てください。
車体外装側の鉄板はそのまま使う予定なので、この錆甲冑を掃除するのです。
リューターが大活躍の一日でした。ただひたすらに錆びを研磨です。
さらに、昨日に切り出した部分にパッチ鉄板を貼りつけるために、ハンダ糊代となる個所を研磨して鉄肌を露出します。
黙々と錆びを削りたくってこんな状態になりました。
厳密にいうと、まだ極小点錆はあるのですが、かなり無理な体制でリューターを握りしめて作業しているので、この先のステップのサビ追及をする私の精神力がありません。
そうです、ヘタレなのでフォースが乏しいのです。というか、肩が首がめっちゃ痛くなってつらくなったのです。ちゃんと5分置きぐらいに首を回していたのですがリューターで錆びを追っているときは力が入っているからねー。
裏側となるエンジンルーム側もハンダ糊代のところを研磨しました。
写真では、サビ穴輪郭部に錆びが見えてます。これは、また今度追及するのです。
だって、私のフォースが枯渇しましたので(苦笑)
さてさて….
昨日にラフに仕上げているパッチ鉄板を現物合わせしてみます。
長いままだと不器用な私は、この3Dデザインにどうやっても組み合わせできません。
ええい、仕方ない。とせっかくの長い帯を半分に切っちゃいました。
半分サイズにしたことで、あっちに差し込んで、送って、戻して、とかして、はまっていくのですが….
あれれ。もう一回最初から…
あれれ…..
ちょっと下にずらしてみるか、
あれれ…..
ガーン。この愚か者めー。と、自分の頭をタコ殴りしたくなりました。
はい。どう考えても、どのように組み合わせてみても寸足らずです。
えーっ。嵌め合い部の切開ラインを間違ったってこと?
それって、なにかと大変だよー。車体フレーム側はやり直しできないんだよー。
と、愚か者の脳みそがパニックになりました。
いやいや、ちょっとまて、どうにか誤魔化して貼り付けできないかと、もうちょっとお手玉してみます。
ダメです。そもそも誤魔化しできないかと邪なことを考える自分は本当に愚か者だと冷静に考えることにします。
パッチ鉄板の設計が間違っていたのか、切開ラインを引くのが間違っていたのか、そこを確認してからリカバリーを検討します。
まずは、パッチ鉄板を作るために用いたテンプレートを持ち出しまして、車体に当ててみます。
テンプレートって工作用方眼紙です。こいつを折り曲げてパッチ鉄板のサイズを探っていたのです。
すると、切開ラインは1mm程度の誤差の範疇で切り出しできてます。
よかったー、車体側の加工は大丈夫だー。
ということは、パッチ鉄板だよねー。
V字に折り曲げる位置をミスったとか?と、パッチ鉄板を厚紙テンプレートにあてます。
ガーン。なんで5mm幅が足りないの?
つまり、私が廃家電鉄板に切り出しラインを引くときに間違っているのです。
あきまへんなー。あれだけがんばってこの形状まで持ってきたのに、本当に愚か者です。
パッチ鉄板は必要サイズより小さいとどう頑張っても使えません。別のなにかを切り出すときの材料にしかなりえません。
ということで、愚か者は頑張ってリカバリーしますよ。
また鉄板を切り出します。ペンチでクイクイと曲げて現物合わせして、うりうりと調整してこんなのできました。
切り取り箇所に差し込みます。
とりあえず塞がります。バイスプライヤー無しでもいい感じに寄り添っているのでいけると思います。
エンジンルーム側から確認です。
ちょっとハンダのりしろが大きいかな?
と、ここまで作業して夕方4時50分です。
外が暗くなってますし、それに日曜日だし、さすがにリューターを使うと近所迷惑だよね。
ということで、本日の作業はコレで終了としました。
明日は、このパッチ鉄板を微調整してハンダで借り付けできたらいいなー。と考えてます。
でも、月曜日ってなにかと雑用が発生するのよねー。スバル弄りの時間が取れるかなー。
コメント