本日のスバル弄りは90分です。
昨日に作業した、リヤガラス嵌め合い部の上部分補修箇所を再確認です。
ジンクスプレーが乾燥して色がついたので問題個所がわかりやすくなってます。
左上コーナー部分に、余剰ハンダの研磨がいまいち仕上げになっているところがありました。
もちろん修正しました。
右上コーナーよりちょっと下の部分にスポット溶接下手くそひずみを発見。
って、昨日に修正したと思っていたのですが、その修正したスポットより、さらに下の別スポット部分でした。
もちろん修正しました。
このあとは、修正箇所にジンクコートを再塗装しました。
今日はそんなに時間がありませんので、次の作業の準備をします。
次は下側を修正する予定です。
サビ穴でボロボロなのですが、いきなり全部切除したら、こんな3D形状を復元する自信がありません。
そもそもガラスとフィットしなければならないので、できるだけ現状の形を崩さないで少しずつ修正していこうと思います。
と、なると車体表側の鉄板はなるだけ残す方向で….
室内側はずたずたでサビふくらみまくりなので、
膨らんだところとサビ穴どっかーん部位を切除と考えます。
うーん。50cmぐらいパネル貼り替えのコースみたいです。
左下コーナーが盛大に錆びにやられています。
このサビもスポット溶接で歪んでいる箇所を起点にしてサビが成長しているのです。
そして、その部分の室内側ですが….
あちゃー、スバル組立工員が得意とする練物寄せ集め仕上げになってます。
これも修正しないといけない気配ですなー。
さてさて….
パネルを切り貼りする素材を求めて、廃棄家電から引っ剥がした鉄板コレクションを発掘します。
ちょっと厚みのある鉄板で探したところ、長手で40cmぐらいまでしか切り出せなさそうです。
まぁー、いいか。
順番に継いでいったらなんとかなるでしょう。
と、ここまでで本日の作業終了です。
いよいよ明日はパネルのでっち上げ作業に入ります。
うまいこと作業が進めば車体切除までいくのですが、はたしてどうなることやら。









コメント