本日のスバルいじりは4時間でした。
右サイドシル上部分のパテ整形を続けます。
前回は1回目のパテ研ぎして終了でした。
ということで、2回目のパテ盛りから開始です。パテを練ってなすくって。
2回目のパテ研ぎです。サンドペーパーで愛撫しまくって…
研ぎ汁汚れを掃除するのですが、2回目の研ぎ作業でそこそこ形になってきているので、次の工程も考慮しまして….
右サイドシルのフロア立ち上がり部分と、後席右床のパテ整形も視野にいれます。
いままで覆っていたマスキングを外しまして、掃除しました。
右サイドシル上部分のフロントピラー付け根部分
右サイドシルと床梁が接触する部分
右サイドシル上部分の後ろの方
右サイドシル上部分の車体外装側
よーく掃除しまして、砥汁汚れがないように徹底的に掃除です。
そして、プラサフを吹きつけました。
このタイミングで夕方5時ごろです。
プラサフが乾くまでなにもできないのでこれで終了かと片付けしていたら….
自作フロアヒーターダクトカバーの小さい方のパーツぐらいなら処置できるかと気づきました。
サクサクとパテを研ぎました。
もう外が暗くなってます。
プラサフを吹きたいのですが、暗がりの塗装ってどうよ。
と、思いつつも、パラパラとプラサフの足付けって感じで、サラリとプラサフを吹いてみました。
暗がりだとどういう感じなのかイマイチわかりません。
撮影ではフラッシュが焚かれるので、それなりに写るのね。
この写真を見る限りでは、そこそこプラサフが吹けているように思えます。
と、いっても明日にこの上へプラサフをきれいに被せるのは確定ですが…
以上で、本日の作業は終了です。
次回は、後右席床のパテ整形が主体作業になると思います。
もちろん次回ぐらいに右サイトシル上部分のパテ整形が終わると考えてます。








コメント