本日のスバル弄りは3時間でした。
ウェザーニュースの雨雲予報を見ると、午後から雨天とのこと。
となると、ちょっと早めにスバル弄りをすることにしました。
ちゃちゃっと仕事を片付けて、午前11時ぐらいからスバル弄りです。
前回に作成したブラケットを床に貼り付けます。
まずは呼びハンダを施します。
面倒ですが、この呼びハンダをすることが重要なんですよ。それもヤスリで削って面だししておくのもポイントです。
さて、室内の床なんですが….
盆から放置プレーしていたので錆びが発生しています。
いやだねー。この錆びを滅することから始めなければなりません。
耐水サンドペーパーを握りしめて水をちょちょってつけて床の愛撫開始です。
錆び野郎め!滅滅滅滅滅滅…と、ブツブツと呪文を唱えながら錆びを削ったのでした。
けっこうな時間をかけて研ぎましたよ。
まずはお手軽にブラケット①をハンダ貼り付けです。と、いっても鏝で炙るのにかなり時間がかかってますよ。
ブラケット②と③は、面出し貼り付けしたいので、サポート治具を作ります。
ダンボールをサクサクと加工してこんなのをでっちあげました。
ダンボールに貼りつけたままで床に設置して、ハンダで貼りつけ開始です。
じっくり炙り続けること1時間ぐらい格闘してます。
はい貼り付けできました。
床が平面ではなく微妙な擂鉢形状で歪んでいますので、貼りつけたものが微妙な円錐状に歪んで並びました。
この上にフロアヒーターダクトカバー紙模型を置いて、スカート丈を計測しはじめたときです。
なにやら空気が変わりました。少しひんやり感があります。
うん?。空を確認。
たしかに雨雲接近です。それもこちらに向かってくる方向で、かなり遠いですがすでに雨が落ちているのも確認できました。
これは撤収準備をしなければ….
と、あわててサビ止め塗料を持ち出して本日作業した箇所を筆塗です。
さくさくと後片付けして、事務所へ帰り着いたら15分ほどして雨が落ちてきました。
くそー、また雨で作業中断したぞー。
今日の予定は、フロアヒーターダクトカバーのスカート丈を決めるところまでしたかったのです。
そうすると紙模型3号作成に移れたのですが….(紙模型作成は事務所でできるので雨天は関係ないのよねー)
次回もスバル車体で紙模型2号を並べて計測するところからとなります。となると次回の作業も天気次第となります。
くーっ。悔しいなー。雨って意地悪だなー。








コメント