R-2君、フロアヒーターダクトカバー-取付ブラケット作成 (突然の豪雨で中断)

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


本日は、ずっぽりスバル弄るをする予定でした。

しかし、お天気は意地悪です。またしても天気のために途中で終了となりました。

では、本日のスバル弄りです。

 

昨日に作成したフロアヒーターダクトカバー紙模型をかぶせますよ。

と、室内を見てみたら….

想像していたけどねー

お盆から放置プレーしているので、ここのところの高温多湿で錆びが発生しています。

また錆び取りしないといけないのねー。と、いきなり心がブルーです。

錆びは見えなかったことにして紙模型をかぶしてみます。

うんうん。いい感じじゃない。

でも、ボルト穴の1個がシートベルトのリール部分に干渉する位置関係にあるのが発覚です。

ということで、このボルト穴をずらさないといけません。

紙模型の残りのパーツもかぶしてボルトを通してみます。

おおおおおっっっ。思っていた以上に完成度高いじゃないか!(誰も誉めてくれないので自分で感心しておきます)

ベルト通り穴のクリアランスもいい感じです。

念のためにスカッフも置いてみて全体的な佇まいの確認です。

シートを一番後ろに下げて、シートの最後方端とのクリアランスを確認。

うむ。問題なしです。

次は、カバーを床に取り付けるのに必要なブラケットを妄想することにします。

いろいろ考えて4か所作成することにします。

床はフラットではないので、ブラケットを作成してから、カバーからのスカート高を検討設計することにします。

では、本日の目標です。

ブラケット1~3を作成して床にハンダ固定まで進めたいと考えます。

いつものように廃材を切った貼ったのハンマーでガンガンしばいて、といったことをします。

もう、この作業は今までのブラケット作成と同じだから写真も取らないで作業しています。

というか、久しぶりのスバル弄りが楽しいのです。

無心にブリキはさみとハンマー、ドリルに半田ごてと戯れてます。

無心のあまりに天気のチェックを怠ってました。

突然の冷気が落ちてきました。

しまった。いきなりのダウンバーストを食らってしまった。

あわてて空を確認です。作業場所から見える空はそうでもなかったのですが、見えない方向からすごい黒雲が低空飛行です。それもすでに雲の下に入ってます。

あちゃー、こりゃーいかん。と、外に出しているいろんなものを作業場所に積み戻していると、「ドッシャー」って降ってきました。

ゲリラ雷雨というか、とてもすごいです。

どのぐらいすごいのかを写真に撮りたいのですが、農作業をしていた人が必至のパッチで避難している最中なので路上の写真は撮影できません。

ということで、作業場所の横に這えている雨水掃出しの写真をパチリ。

この雨水管の30cm手前で私はハンダ鏝を握りしめて作業していたんですよ。

このまま緊急撤収したいのですが、これから1週間は天気悪いと予報が出ていたし、せっかく作っているブラケットが鉄地肌むき出しのままは錆びるぞー。

尚、この段階でブラケット1~3はほぼ出来上がっており、あとはバリ取り研磨するだけなのです。

うーん。サビ止め塗料までは塗りたいぞー。

どうしよう。作業場所は雨が降りこんで最悪だぞー。

そうだ。私には移動事務所があるじゃないか。と閃きました。

クラウンワゴンの荷台へ乗り込んで、棒ヤスリとサンドペーパーで研磨します。

クラウンワゴンの荷台が汚れないようにブルーシートの上に座り込んで作業しますよ。

尚、クラウンワゴンは偉いです。

だってエンジンかけてエアコンをつけたら….

ははは。ご機嫌さんでヤスリ作業できました。

さて、写真を撮るぞーと、ブラケットを握りしめて、作業場ではなく倉庫の入口へ移動です。

車から10mほど移動する間に、しっかりブラケットが雨に打たれました。

さて、できあがったブラケットの写真です。

これでなんとかなると思うんだけどなー。でも実際に取り付けて見ないと共振とかはわからないのよねー。

倉庫の入り口で、パーツクリーナーで磨き上げてドライヤーで強制完了。

いつものサビ止め塗料エポローバルを筆塗して終了です。

(クラウンワゴンの締め切った室内でケミカルスプレーや塗料は使いたくないし、ドライヤーが使える電気もないので倉庫へ移動した次第です)

 

今週はスバル弄りするつもりで予定をあけているんだけどなー。

でもずっと雨天の予報が付いているよねー。

なんなんだよー。バカー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました