>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。
引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
今日は少しだけ時間が取れました。
といっても1時間ほどです。
次のスバル弄りは、室内はちょっと置いといて、エンジンフードオープナー絡みをしようと考えてます。
となると、エンジンルーム内に潜り込まないといけません。
で、今日のスバルの状態です。
とてもエンジンルームを弄れる状態ではありません。
エンジンフードまでにガラクタが山積してます。
もちろんですが、エンジンルームの中にも、いろんなものが….
ということで、1時間かけてガラクタを片付けるのですが、片付ける場所がないからこの位置に放り込んだものばかりなのよね。
つまり行き場のないものが山積なんですよ。
断舎利できる代物ではないんです。だってほとんどがスバルの部品になると信じている物。といっても世間からみたら鉄くずが詰まっているのてずが、私にとっては蘇生素材の山なんですよ。
しかし、その実態は、焼け焦げたフライパン、怪しい家電のシャーシ、カーステレオの取付ブラケットだったもの、スチールの空き缶、等々。鉄素材の廃品ばかりです。
知人に連絡して鉄製のものを廃棄するときは粗大ごみに出す前に声かけてくれと、呼びかけて集めたものです。
って、それってゴミ屋敷一歩手前かな?
いやいや、私もそうならないように気を使ってますよ。
または、スバルで使えるといいなーと、知人連中からもらった怪しい車部品がゴロゴロ。(スバルR-2ではない車種のものでも切り刻んだら使えるかも?と集めてます)
あと、後輩が持ち込んだ自転車の部品が詰まった、私から見たらゴミに見える箱。(後輩にしたらきっと大事な自転車の部品のはず….)
それと、超邪魔者の廃棄カラーレーザープリンタが鎮座しています。(レーザープリンターもスチールフレームを摘出してから産業廃棄物へ出すのです)
結局のところ、よそ様から見たらゴミの山なのは間違いありません。
それを1時間かけて整理していたのてすが….
はい、1時間で片付きませんでした。
はぁーっ。とため息というか、暑さで頭がクラクラになりました。
さて、明日はどうなることやら。
*******************************************
本日のブログ書きBGM-CD
Cher / If I Could Turn Back Time: Greatest Hits
洋楽を嗜む方には、自由奔放美魔女として当たり前に知っているアーティストだと思います。
バラードロックはこうあるべし、という道しるべのような歌唱です。ずっと愛と青春を奏でている方ですよね。
で、私は、このソウルフルなおばちゃんボイスが好きなわけです。もちろん朗々と奏でるのです。
なんというか独特の裏声がちょっと入ったような、それでいてこぶしがコロコロと入るような、なのに、吐息まじりのような。艶っぽい声なんですよ。
バラードなんだけどロックテイストがビシバシ利いているんです。バラードロックなのでキャッチ―な要素はないのですが、曲が耳に残るのではなく声が耳に残るという感じです。
このアルバムは、実質シェールのベスト盤といってもいいのではないかと思います。
ともかく、シェールといえばこの曲でしょといった感じで90年に流行ったバラードロック曲が収録されています。
シェールはシックなホールダンスナンバーでしょ。という方は、このアルバムではなく、もう少し後に発売された The Very Best Of Cher の方が好まれるかもしれません。
ともかく私が所有しているcherのアルバム数枚の中では、このアルバムが音がいいのですよ。この暑苦しい歌唱がヒシヒシとイキイキと感じ取れるのです。
そうそう、Cherって速いディスコ系POPもやってますよ。
Believe というタイトルのアルバムが、世界的に流行ったディスコダンスPOPチューンアルバムなのですが、それよりは、私の中ではcherはバラードロックなんですよ。
と、今更な感があるcherを語っても仕方ないですね。
コメント