特定検診です。40歳以上の人が生活習慣病の早期発見と予防のために年に1度受診できる健康診断です。
当地では2015年分受診券の有効期限が2016年3月31日までです。
毎年2月に受診していたのですが、例のナンバープレート盗難事件がらみで2月は多忙になり、そのしわ寄せが3月に突入して、病院に出向くことができずでした。
で、特定健診を受信したのが、先週の水曜日(3月23日)です。
血液検査もしてくれるのですが、その検査結果が受診してから3日後になります。
で、その血液検査の結果と総合結果を聞きに行きました。
ちなみに私はデブの部類です。それも機敏で力持ちなデブの部類です。
なので、BMI値では間違いなく肥満にひっかかるのです。
で、いつもの掛りつけ医の判断です。(いい感じのおじぃちゃん先生です)
医者が判断する治療を必要とする病人か?という判断基準では、まったく問題ない数値。
なので、医者としては健康体と判断する。
が、しかし….
メタボリック予防のためのポーターラインでいくと、3項目ひっかかる。
そりゃそうだ。病人判定ではなく、予備軍まで含めてひっかけるしかけだからねー。
まずはBMI値、ウエストサイズ、そして、初めて悪玉コレステロールでボーダーラインの数値を2越えてました。
この関係で分類としては「高脂血症」にチェックが入るとのこと。
血液関係の数値が軒並みボーダラインでスレスレだったので、おそらく水分を取ってなくて血液が濃かったのでは?
中性脂肪なんて少なすぎるぐらいの数値だから、体の器官がどうのこうのはないと思うから気にしないように。
もちろん糖も出ておらず、まったく問題なしとのこと。
しかし、メタボリック予防ではダメなので、健康保険センターの要指導に該当する。
毎年のことだけど、また保健センターに呼ばれて、話してください。
という内容です。
そうそう、先生から….
「ミネラルを含む食品が足りてないと思うよ。その肌の褐色と張りかげんはミネラル系の不足だぞ。お菓子の類を食べているようには見えないので、もう少し肉類とカルシュウムを摂取するようにしなさい。」と言われてしまいました。
まぁー、激貧の貧しい食事生活ですが、今年の特定健診もそれなりなのかな?先生がいうには健康体という結果をもらえたのでよかったです。
コメント