R-2君、ホイールのサビ取り開始

このブログは gooブログ
>なが~ンのごちゃごちゃ 、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k
から引っ越してきました。
旧ブログは 2025年11月18日まで ご覧いただけます。それ以降はgooブログ自体がなくなる段取りらしいです。
でもね、旧ブログはこっちへのジャンプ先が書いてあるだけなので....。(引っ越しましたって引越し先個々のURLリンクだけ)
さてさて、今までお世話になったgooブログへの最後の挨拶をば
さようならgooブログ。今までありがとうございました。

引越先の当ブログですが.... 引越自体は終えてます。(2025年10月08日00:45現在)
でもね、デコレーションがまだまだでしょ。飾りつけといったことはポチポチとしていきます。
そうそう。gooブログからの引越データとしては、記事数2756件、画像20833枚でした。
***** 以降に記事本文が続きます。読んでね!! *****


今日はどっぷりスバルいじりの予定だったのだけど、天候がよろしくない。

曇りはいいのだけど、風が強いのだ。

強風の中で、エンジンクランク組み上げなんてご法度でしょうし、色塗りももちろんできない。

ということは…..

やっぱりサビ取りしかできないんかーい。

車検が近いのになー。車体を進めたいなーと思いつつも。

無理に仕事をしても天候には逆らえませんので、おちついて作業することにしましょう。

実は、ガスケット作成も考えたのですが、風は強いけど外でサビ取りはできますので、サビ取りを優先しました。

 

本日のサビ取りは、いよいよ難関のホイールに着手します。

 

これまでに、タイヤを外してから、さらっとグラインダーとワイヤーブラシまでしています。

表面の内側部分は、グラインダーが入らないのでワイヤーブラシをシコシコしてこんな状態になってます。

ホイール裏側は、グラインダーをあてて、こんな状態になってます。

まずは、スクレッパーで全体を擦っていきます。

塗料の下がサビていない部分は、スクレッパーで軽くこすったぐらいでは塗装は剥がれません。

しかし、塗料の下がサビにやられているときは、スクレッパーを軽く擦るだけで塗装がめくれるのです。

この作業をした上で、だいだいの腐食状態を把握です。

えーと、ほとんど全体がサビにやられてました。

次は、サンドペーパーでひたすら研磨します。

サビ穴が浮き出てくるので、そのサビ穴をリューターでほじくりました。

そして、日が暮れたので終了です。

なんか綺麗になったように見えるでしょ。

でもねー、まだまだ小さいサビ穴はあるのですよ。

明日も、リューターでほじくる?

でもねー、こんなことしてたら明日だけで終わると思えないのよねー。

うーんうーん。

うーんうーん。

 

燃料タンクをサビ取りしたときのサビ取りクリーナー廃液はキープしてあるのよねー。

その廃液につけちゃおうかなー。

廃液も、どんどん劣化してくるはずだしなー。

こいつをつけるのが、廃液利用の頃合なのかなー。

と、ヘタレ思考が出ています。

というのは、3日ほど前から、50肩というのかな?右腕が痛くてあがらない症状になってます。

腕自体はさくっとあげれるのですが、途中ですごく痛い角度があり。

腕をまっすくだして手首をねじる動作をすると、肩に激痛です。

背中に腕を回してそのまま首筋へあげていくと超激痛です。

これのせいで昨日のえべっさん詣でも車の運転がつらかったんだよなー。

そうそう就寝は激痛との闘いです。

体を転がしたときから肩に激痛で、どのような方向に転がっても激痛がズキュンズキュンで、涙がちょちょ切れそうです。

でもねー、泣いても体調が良くなるわけではないし、痛い痛いと騒いだところで、横でスヤスヤとしている嫁さんに迷惑かけるだけだし、痛いのを我慢するのです。

そうしたら、昼間のスバルいじりでくたびれているので、痛いながらも意識が消えていきます。

朝に目覚めると、超激痛が襲ってくるのですが、まぁー、そこは耐え忍んで、日常生活を開始です。

なにかと忙しくしているので痛いのから気を遠ざけることに成功してます。

それでも、腕をあげたりしたときは、「ズキュン」ってなりまして….

まぁー、そんなこんなで、私の体が壊れ始めているということなんでしょうか?

いやいや、スバルの進捗が捗らないストレスで神経が狂っているんだよねー。と自分に言い聞かせています。

 

どうしたんだろーねー。私の肩。

きっと歳をとったから、つまり老化ってことかしら?

コメント

タイトルとURLをコピーしました