今日は雨なのでスバルいじりもできず。仕事に没頭。
っていうか、世間では8時間仕事に没頭するのが当たり前ですよね。
私の場合は、スバル弄りがついて回るので….
仕事が8時間+スバルいじりが3時間程度という感じ。
それに普段の日常生活がセットされるのだから、そりゃー睡眠不足ってか?
まぁー、今日はスバルいじりがない分、じっくり睡眠時間が取れるってことですね。
で、仕事に集中して、さてできあがったドキュメントをプリントしようと、カラーコピー機君をスイッチオン。
カラーのドキュメントなんですが、ふんふんと鼻歌まじりで、どうでっしゃろ。と確認したら….
あれれれ、グレー色にムラがあるような。
でも、赤、黄色、といった部分のべた塗りは綺麗です。
うむむむ。これは….
と、プリンタ印字結果チェック恒例の黒べたをプリントです。
あきまへんわ。用紙進行方向で6cmおき程度に白帯です。
他の色もテストした結果、マゼンタ、シアン、イエローでは発生しないことより、ドラムや定着器ではないだろうと推論です。
面倒だねー、先週のモノクロレーザープリンタの件といい、こういうのは立て続けにおきるのよねー。
「梅雨時期+気温があがる季節」、というのもトラブルの起因なんだろうけどねー。
ということで、とりあえずの障害切り分けをしたいと思います。
黒色のみで障害発生より、トナーカートリッジの定着動作を考えて、黒色カートリッジ、そして、その前に色を乗せるイエローのカートリッジのどちらかがトラブルを抱えているものと推論です。
さらに、用紙進行方向に6cmおきに白帯より、用紙幅全面をカバーするローラーがらみと思います。
要するに、トナーカートリッジ内のトナー吐き出しローラーになにか障害がでているものと考えます。
きっと、ローラーにキズができたり、湿気でトナーが中途半端に固着して吸着がおかしい状態になったりしていると思うのよね。
では、私が大事にしている実験用駄目駄目トナーを準備します。
すぐに廃棄しないで、こういうトナーでも置いておくと障害切り分けで活躍するんですよ。
知人会社からもらった、廃棄トナーとか、自分が使って交換したトナーとかです。
そして、知人会社で廃棄となった黒色トナーに交換してみました。
もちろん、そのトナーをセットしたら、Kトナー交換みたいなメッセージになります。だってトナー切れで知人会社は交換しているはずですから。
それをキャンセルして、エコトナーモードで印刷開始です。
はい、無事に解決しました。白帯もなくなりました。
って、ことで、黒色トナーカートリッジが不良になったということで解決です。
もったいないなー、このトナー。
2月に入れ替えたばっかりで、まだ500枚も刷ってないと思うのよねー。残量は沢山あるのになー。
純正トナー新品をおろしたんだけど、いつの製造かわからない古いものだったからなー。
きっと、トナー内のプラスチック成分が経年劣化したんだろーねー。
カラーレーザー用のトナーは封を切ってなくても経年劣化するものねー。
ということで、もったいないなー。悔しいなー。と思いつつあきらめるのでした。
そして、黒色トナーの予備を求めてヤフオクを物色です。
カラーレーザーに社外品リサイクルトナーはご法度です。
私は、カラーレーザーのトナーだけは純正品にこだわります。
しかし、激貧なので訳あり品を狙います。
って、ことでヤフオクを物色します。
いつものことですが、いつ製造のものかわからい未開封純正品のトナーをヤフオクで発見です。
即決1000円とのことだったので、サクッと入札。
やったー、予備の黒色トナーの目処がついたー。
さらに、この出品者はシアンも出していたので、それも即決1000円で落札です。
これで、このご老体カラーコピー機君の消耗品は、しばらく安泰かな?


コメント