車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左後席床裏のサビ研磨2日目

本日のスバル弄りは90分でした。引き続き、左後席床裏とサイドシルの接合部分を重点的に錆取りしました。で、本日の成果です。かなり銀ピカになってきているでしょ。まだ点錆を拾わないといけません。で、気になるサイドシルとの合わせ部分です。「パッ」と...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左後席床裏のサビ研磨1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。左後席床裏のサビ取りを本腰入れて開始です。といっても、水砥ぎサンドペーパーで錆部分を集中的に研磨するだけですが....錆粉を含んだ赤茶色の砥汁が手の平から手首へ、袖の中を通って肩までヒタヒタにして嫌だね...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床裏と左後席床裏の塗装はがし

本日はスバル弄りは4時間30分でした。まずは前回にプラサフを吹き付けた、助手席床と左後席床部分の確認です。プラサフがのると綺麗になりました。左後席床と梁と左サイドシルが接するコーナー部分です。運転席床と梁と左サイドシルが接するコーナー部分で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床等下地つくり-水砥ぎ3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。助手席床と後左席床、左サイドシル立ち上がり部分のパテを水砥き3日目です。昨日は薄付けパテを追加なすくりして終了してます。それを、また水砥ぎします。シコシコとサンドペーパーを握りしめて砥ぐのです。実質、薄...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床等の下地つくり-水砥ぎ2日目

本日のスバル弄りは3時間30分でした。本日は体調悪しで脳みそが回りません。はっきりいって難しいロジックを脳みそが拒否します。ということで、仕事はおろそかにして、脳みそを使わないスバル弄りに時間を割きました。でも、体調が悪いので寒空に水砥ぎっ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席床下地つくり-水砥ぎ1日目

本日のスバルいじりは2時間30分でした。助手席床の水砥ぎをしました。やっと下地を作れる基礎ができましたので、これから下地を作ることができます。この床もここまで来るのが長かったです。楽しい面出し研磨のはずなのですが、場所が悪いです。体をねじり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

素人の旧車復活修理、ブログが縁で遠方の方からアドバイスいただけてます

gooブログ編集部のお題に参加します。『ブログを始めて良かった事は?』このお題なら、たくさん良かったことがあるので、それこそ本当に本が1冊書けるぐらいのネタがあります。ブログを初めて、世間の価値観を新たに新発見することが多々ありました。一般...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席と後左席の床へパテ盛り

本日のスバル弄りは4時間でした。助手席床と後左席床にプラサフ吹くまでできました。一般的には、プラサフの上に上塗りで色染して完成となるのですが、どんくさくて不器用な私は違います。最初のプラサフ完成です。えー、ポイントは「最初のプラサフ」です。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席と後左席の床へプラサフ吹き付け

本日のスバル弄りは、たったの30分です。昨日に、助手席床と後左席床へジンクコートをスプレーしました。もちろんジンクスプレーの鉛色になっております。この上にプラサフを吹きます。これだけの面積なのでプラサフ缶スプレーを、ほぼ1本使いました。(缶...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席と後左席の床へジンクコート吹き付け

本日はスバル弄りがんばりましたよ。3時間30分作業しました。左サイドシルの床から立ち上がり部分を掃除することにします。この部分はウェザーストリップゴムが貼り付けられてます。ゴムが邪魔なので剥がすのですか、この手のゴム部品って入手難品ですよね...