2021-07

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ステアリングラック固定ボルト通し穴位置を探る

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。世間では今日から4連休ですね。私は通常平日です。オリンピックがどうこうということもなく日常行動をするだけです。そんな感覚でスバル弄りを始めたのですが世間の方々は違った。夏休みが始まったからなのか、小学生に...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、右後ろ扉のパワードアロック作動しないのを対策修理

2日前のクラウンワゴン弄り内容です。当日の作業時間としては、実作業3時間ほど、接着剤を求めて炎天下を徒歩でさまようこと1時間強です。私のクラゴン君は、今年の春に右後ろ扉のパワードアロックが作動しなくなりました。電装系の故障となります。電動ロ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床鉄板にリベット通し穴を開けるのだがドリル刃折れで中断

本日のスバル弄りは60分ぐらいかな?トランク床鉄板を車体に差し込みまして、リベット通し穴を開けながらタッピングビスで仮固定。ってのを順番に進めていきます。その過程でドリル刃が折れていく。悲しい....。鉄板2枚あわせで厚みが3mmを超えたと...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、バックドアキーシリンダー陥没の対策修理2日目 – 完成

本日のクラウンワゴン弄りは2時間30分ほどでした。昨晩にボンド固定した箇所がどうなったか確認します。キーシリンダー固定ブラケットを外してドライバーの先でこじって剥がれないかチェックです。特に不具合無し。ネジ立て込んで軽く振り回しても接続箇所...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、バックドアキーシリンダー陥没の対策修理1日目

本日のクラウンワゴン弄りはトータルで2時間ぐらいかな?どういうわけかバックドアの鍵穴が陥没していたクラゴン君です。経年劣化で内部パーツ崩壊したのか?それともドライバーぶっさして押し込まれて破壊されたとかのイタズラなのかはわかりません。でも、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床鉄板に固定穴とケーブル通し穴を開ける

本日のスバル弄りは5時間ほどでした。作業時間は長いです。でもやっていることが地味すぎです。ちまちまと削って位置合わせに、固定リベット通し穴開け作業の繰り返しです。ついては写真少なし、かつ、写真で見てもそんなに変化は感じないのです。でも、確実...
オーディオ

PCオーディオ、電源交換してみる

今日も中途半端な雨天気です。ついてはスバル弄りできません。そうなると最近調子の悪いやつをいじってみよう。残骸パーツで組み立てたPCオーディオですが、6月中ごろからなにやら挙動不審になりました。症状としては音楽再生しているときに突然フリーズで...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、スバル弄りちょっとだけ

本日はグタグタなスバル弄りでした。作業時間はたったの45分ほどです。ここのところの突然の雷雨ですよ。いつにどのように降りだすか神出鬼没ですね。昼食を終えてから空を見上げます。入道雲が立ち上がってますがあの位置なら大丈夫かなーとスバルのところ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロントパネル下スカート裏側の掃除と錆取り3日目 – 完成

本日のスバル弄りは2時間でした。実は4時間ほど自由時間が取れたのですが、ガレージ回りの草抜きに2時間使ったのでスバル弄りは2時間だったんです。尚、たいしたことない野良仕事ですから草抜きの写真とかはブログに登場しません。前回の作業にてフロント...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、散財の記録、パネルボンド、ジャッキオイル

スバル弄りの部材です。今回も散財金額が高くて生活費を圧迫です。ジャッキオイルです。私のポンコツジャッキがオイル抜けて上がらなくなったのよね。ジャッキを使うのに恐怖があるのでクラウン弄りもしてないでしょ。そのジャッキを修理するのにどうしたらい...