2020-05

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテークダクトにドレン口取り付け1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずは、脳みそを使わないお手軽なやつから手を出します。ドレン口になるパイプを切り出しました。もちろん廃材なので錆取してますよ。エアインテークダクトの水吐き出し水路終端に取り付けます。ここがV字なんですよ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム雨漏り問題をさらに追及することにした

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは、エアインテーク右側カバーのおさらい確認をします。右側カバーを取り付けまして、実際のところカバーの雨水トラップってどうなのよ?スリッド下端を上から覗き込みます。するとカバー下端の水受けが見えるんです。水...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R2君、エアインテーク右側の雨樋製作5日目-外観整形完成

本日のスバル弄りは3時間でした。エアインテーク右側の雨樋製作の続きです。JB-Weld(接着剤)でブラケットを貼り付けてますが、そのはみ出しが固いのなんの。本当にえげつないボンドだわ。尖って固まったところを触ってしまったら思わず痛いよ。はみ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作4日目-ドレン口取り付け

本日のスバル弄りは3時間でした。まずは悲しいことから....大事な道具が一つ壊れました。イヤーマフというやつで、うるさい作業をするときに耳を保護するやつです。これを耳に当てると静寂が来るってやつです。経年劣化だと思います、アームがプラ系樹脂...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作3日目

本日のスバル弄りは4時間+探し物時間が2時間でした。今までの作業で、雨樋の概ねデザインはできています。さてさて、実際に車体にあてがってみて不具合ないか確認です。スリッドから覗き込むとこんな感じです。下から覗きこんでこんな感じです。突き当たり...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作2日目

昨晩の睡眠時間は2時間ほどだったのです。何を夜通ししているんや。嫁といちやいちゃしとんか?と言われそうですけど....3月、4月と実質無収入になってますから、そして、なにやらあれが延長されましたから...5月もほぼ無収入確定か?ってことで....
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側の雨樋製作1日目

本日のスバル弄りは2時間でした。まずは燃料フィルターからです。前回に燃料フィルターのブラケットが無い無いと探した件です。事務所に保管してました。もう私は痴呆が始まっているんでしょうね。だって父親が痴呆だから、その血を継いでいるから。本当に父...
まち歩き

たけのこニョキニョキが伸びた先

本日は微妙な天気でした。基本曇天空なのですが、時々、パラパラではなく大粒雨粒がボタボタと降るという天気です。風もときどき突風が吹いたりしました。そんな天候なので、スバ弄りはあきらめました。で、ブログネタらしきものは特に無し。って、それもどう...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、グタグタだった、進捗は無いのよねー

本日のスバル弄りは2時間30分でした。今日は朝からなんとなくダルダルなのです。いよいよ気温が上がってきたからなのか?昨晩の事務所室温は30度近かったからなのか?要するに急に気温があがって体に変調をきたしているってことですよね。それって、単に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアインテーク右側カバーから水浸入について考える、オルタネータ取り付け

本日のスバル弄りは2時間30分でした。まずはお手軽なのから始めます。エンジンルームエプロンに付いているケーブル押さえが皮膜無くなっているのです。収縮チューブを被せて、ハンダ鏝で撫でて....とかしてたら暑いよ。今日は気温が高いよ。作業中断し...