2014-09

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアトンネルカバー一番先頭部分のスポット溶接をめくりとったらサビ

前回に「気にして終了」となった、室内センタートンネルの一番先頭部分をご開帳してみることにします。実は、R-2君のメンテナンスは、今年の予定では車体後ろ半分だけ錆び取り補修をするつもりだったのです。後ろ半分の錆び取りを終了して、今年中にエンジ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、クラッチワイヤー等を抜き取った

燃料タンクを取り外してあらわになっている車体裏の腹部分ですが、ここをサビ取りしていくのに、ワイヤー類がいよいよ邪魔者になってきました。できたら、ワイヤー類は引き抜かないでそのままにして施工していこうと思っていたのですが、ワイヤーのアウターが...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、父親がマイナス修理(いらんこと)した箇所を取り外すのが大変なり 続き3日目

まずは、軽作業から開始です。8月30日に車体裏のシフトロッドが緩衝していた錆びていた部分を、ハンマーで簡易鈑金しました。鈑金だけして、サビ取りを本格的にしていなかったので、その部分をサビ取りしました。えーと、シフトロッド緩衝部の鈑金結果写真...