2014-09

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席床とセンタートンネルとの境界線辺りにハンダを盛った

2日分の作業内容をまとめて書いています。9月16日本日は3時間の作業です。本日はカメラを持っていくのを忘れたので写真はありません。運転席床とセンタートンネルとの境界線辺りを攻略していきます。前日にスクレッパーで軽くコシコシして、サビの草原が...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル床にパッチ鉄板を貼った

2日分の作業内容をまとめて書いてます。9月14日いよいよフロアートンネル床にパッチ鉄板を貼りました。前日までに、錆取りをして地肌を出していますので、特に苦労することなくハンダで貼りつけできました。苦労というより、輪郭に沿ってびっちりハンダを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル床にパッチ鉄板を貼りつける準備

嫁さんに、「昼一番から家族サービスに連れていけー」と命令が出ましたので、スバル弄りは午前中の2時間でした。くそー、パッチ鉄板を貼付け完了してやろうとたくらんでいたのに、私の思惑どおりに進みません。でも、2時間でできるだけのことはしておこうと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル裏側の前オーナーが貼り付けたパッチ鉄板を外した

本日は2時間ほどの作業です。前オーナーが貼り付けたパッチ鉄板を外す前に、作業がしやすい今のうちに、新たに貼りつけるパッチ鉄板を設計します。サビ穴周りのグスグス鉄板は避けて健全そうな鉄板部分で被さるようにデザインすると、けっこう大きいパッチ鉄...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ワイヤーのサイズ確認、シフトリンクブッシュの確認等

ここのところ狭い室内に潜り込んでの錆び取りばかりで滅入ってきたので、息抜きを兼ねて、後々探さなければならない小さいパーツの確認です。まずはシフトロッド関連。私のR-2君は、シフトレバー根本のシフトブッシュは健全で再利用可能でした。しかし、ミ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネルカバー取り付けボルトのサビにやられているところをハンダ強化

昨日の続きで、ボルト周辺をサビ取り継続です。黒色のところをリューターをあてたら、赤黒い煙がブッヒャーって、リューターで錆取りしたことがある方なら、「やったーサビの確信部を突いたでー」という快感はわかってもらえるでしょうか?これも数か所なら楽...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネルの床をハンダ強化

本日は3時間の作業でした。前日までに、センタートンネルの床の錆び取りと、すぐ横のトンネルカバー取付けボルトの付け根がサビで朽ちていた部分を綺麗に錆び取りまで完了しています。今日は、そこにハンダを流して強度出しです。こんなのは特に難しいハンダ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネルを更にサビ取り

本日は2時間ほどのスバル弄りです。昨日の続きでサビ取りに没頭です。フロアーセンタートンネルカバーを固定するボルト部分ですが、サビで非常にやばい状態です。しかし、気にせずにリューターでグリグリていきましょう。鉄がなくなったら、その時はその時で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネルの床を叩くのだー

本日は2時間ほどのスバル弄りです。まずは、前右フェンダーエプロンとフロアとのつなぎ目部分を仮止めしておこうと考えました。現状にて運転席床は、事実上、フェンダーエプロンと繋がっておらず、床を押すと沈み込んでいく状態です。これからの作業で室内に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右フロントトホイールエプロンと床のつなぎ目が裂けているのを発見

私のR-2君は、前オーナーにてフロアーセンタートンネル部分床にあたるところに、車体裏から長ーい鉄板が貼られているのです。まぁー、サビ取りしないでサビの上から黒い塗料を塗りたくってごまかしていた前ユーザーの仕事なので、「嫌な物は見えなくなーれ...