車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴ふさぎを完成した 4日分のスバル弄り作業内容です。今回の作業で、左リヤフェンダーの大サビ穴がふさがりました。最初は「こんなのどうしよう。」と本当に思った箇所なのでふさがった時の達成感は大きいかったです。後輩もちょっと参戦してくれまして、また、新たな箇所を錆び... 2014.07.30 車弄り、スバル R-2 (360cc)
家庭菜園 屋上家庭菜園での収穫 本格的に夏になりました。連日の猛暑でぐったりしてます。仕事場はエアコンをつけませんので、日中は事務所の温度計が40度越えます。40度ぐらいになると、人間の体温より温度が高いので、ずっと汗だく状態でまるで蛙肌になってしまいます。人間も暑さでダ... 2014.07.29 家庭菜園
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤフェンダー大サビ穴ふさぎ完了 3日分のスバル弄り作業内容です。右リヤジャッキポイント周辺と、右リヤフェンダー内側のサビ穴ふさぎが終了しました。ここのところ、ずっと左リヤフェンダーばかり攻めていたのですが、先日、後輩がサビトリ手伝いにきてくれて、右リヤジャッキポイント周辺... 2014.07.26 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ 今日のスバル弄りは3時間ほど悪戦苦闘しました。左リヤフェンダーサビ大穴をふさぐのですが、いよいよ難関の部分です。下側の部分です。 錆び穴の輪郭形取りにも苦戦したのですが、そのあとの切出したパッチを、患部にあてて微妙な曲げ加工とか輪郭修正に悪... 2014.07.23 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤショック等を入手した 私のブログを見られている方から、R-2の部品を分けてもらえた。日曜日に受け取っていたのだけど、なにかと開梱が順延して今日になったのだ。ポンコツR-2なので、あちこちの部品が大変なことに、どんな状態のものでも蘇生(最初からすぐにポン付使用でき... 2014.07.22 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ ここのところの日課となっている、「1日1個のサビ穴塞ぎ」をお勤めです。特にどうこうということもないのでサビ穴にパッチをあてた後の写真のみ。 拡大すると.... 左側リヤフェンダーの大錆び穴対策は半分ぐらいできたという感じかな? 2014.07.22 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ 今日は、ガレージでスバル弄りに没頭するつもりだったのだけど....やっぱり連休中は、近所の年寄りたちにつかまって、ボランティア活動です。それでも、なんたかんだとスバルを微速前進で進捗です。昨日ですが、スバル弄りから帰宅すると、嬉しい荷物が届... 2014.07.21 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさいだ 今日も、サビ穴ふさぎぎです。地道に行きましょう。まずは、昨日に作業したサビ穴部分を、フェンダー側からの写真です。(昨日は夕方暗くなって撮影できなかった) この撮影のあと、フェンダー側からも、ちょっとハンダを入れました。本日は、もちろん別の場... 2014.07.20 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴の一部、ホーイールエプロンのサビ穴をふさいだ 本日はスバル弄りに3時間ほど時間が取れました。ついては、ちょっと大き目のサビ穴塞ぎができるかと挑戦です。話変わって「大きなサビ穴をどうやってハンダふさぎしているのですか?私はハンダしようとしてもハンダが吸い付きません」という質問があった。そ... 2014.07.19 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤフェンダーシャッキアップポイント周辺の錆び確認 7月17日と18日の2日分の内容です。7月17日にした作業です。右リヤフェンダーも後輩に少し触らしていたのですが、「ジャッキ穴のところが凄く綺麗なんだけど、変なクラックあるよ?どうする?」とのことで、私の目で確認するまでペンディングしていた... 2014.07.18 車弄り、スバル R-2 (360cc)