車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ3日目、一旦錆止め塗料塗り2日目 本日のスバル弄りは3時間30分でした。トランク床裏です。車体下に潜って見上げて作業です。前回に鉄板合わせ部分に深い隙間があり、そこにボンドを入れつつ隙間充填の鉄板差し込んでます。そこからの続きです。差し込んだ鉄板の余剰部分を折り曲げておいた... 2021.10.20 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ2日目、一旦錆止め塗料塗り1日目 昨日(2021年10月17日)のスバル弄り内容です。スバル弄りは2時間30分でした。トランク床裏からパネルボンドで貼り付けた鉄板がしっかり密着しているか確認の続きです。痴呆親父構築の強度出し梁部分。それのトランク床裏面部分です。目視確認にて... 2021.10.18 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床板貼り付けの隙間塞ぎ 本日のスバル弄りは3時間でした。助手席側フェンダー内側にパネルボンド貼り付けし忘れた鉄板があるんです。これを貼り付けます。パネルボンドの在庫1本ありますが、これだけのために開封するのはもったいないので別のボンドを用います。世間的には強度最強... 2021.10.15 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床板貼り付け – バネルボンド失敗箇所修正 昨日(2021年10月14日)のスバル弄りは2時間でした。前日にトランク床をバネルボンドで貼り付け終えたときは夜中でした。暗闇のガレージ内ではどんな感じになっているのかがわからないままです。さて、それがどうなっているかと、ダメ箇所の修正です... 2021.10.15 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、バネルボンド施工 – トランク床板貼り付け 今日はスバル弄り頑張りましたよ。というかスバル弄りしかしてませんよ。あっ、このブログを書いているか....スバル弄り8時間30分です。まさに決戦の水曜日でした。とっても疲れました。午前9時ごろにパソコン起動してメール等をチェック。今日はなに... 2021.10.13 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、散財の記録、ノーブランドのバネルボンド先端ノズル スバル弄りで使用する道具の散財記録です。実は9月30日に手元に届いた部材です。3M社の高いパネルボンド先端に装着するノズルです。社外品ノーブランド品です。だって3M純正はこんなノズルですら恐ろしく高いんですよ。ノズル10本セットです。ヤフオ... 2021.10.13 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整7日目 本日のスバル弄りは2時間30分でした。リベット穴調整で仮組みしていた鉄板を全部取り外します。わかっちゃいるけど、高温多湿の今日このごろ。たった1週間ほどで錆再発するのよね。梅雨のときより気温が高いもんだから錆が出るのが速いこと。もちろん、ち... 2021.10.12 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整6日目 本日のスバル弄りは4時間30分でした。今回もパネルボンド貼り付けに向けてのチマチマした微調整的な作業です。それも地味すぎる作業です。フロントバンパーブラケットを固定する部分です。ボルト通し穴が開いている鉄板部分になります。ここに鉄板をバネル... 2021.10.11 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整5日目 本日のスバル弄りは5時間でした。まだ「トランク床鉄板パネルボンド施工前」シリーズです。あと数回続くと思います。その間はだらだらとした進捗いまいちの作業なんですよね。でも、バネルボンドに備えてしつこく前準備しておかないとボンド施工中にどうこう... 2021.10.10 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トランク床鉄板パネルボンド施工前の微調整4日目 本日のスバル弄りは2時間でした。トランク床と室内床連結部分のリベット通し穴調整続きです。室内側のパッチ鉄板整形追及します。床の強度折りになるだけ寄り添うように隙間を減らしたいのです。ハンマーで叩きながらの微調整です。そうそう、センタートンネ... 2021.10.09 車弄り、スバル R-2 (360cc)