車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションのチップコート剥がしはつらいのー

今日のブログは写真無しです。写真を撮るような、みちがえる変化がある進捗がなかったということです。昨日(5月5日)は、雨天のため、スバル弄りはできずです。本日は、GWだというのに午前中は仕事でした。午後に3時間ほどの作業です。リヤサスペンショ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションがチップコート塗装されていた。お前も私をいじめるのか!

本日は、嫁さんの「坂上忍トークショー」を見に行くぞーの攻撃があった。なんでも、近所のスーパーに来るらしい。わかったよ、お供するよ。ということで、また、たいしてスバル君を愛でることができません。話かわるけど、トークショーじゃなくて、歌手のミニ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンションのお掃除のつもりだったのだけど…

本日のブログは、たいしたネタではない。単なるリヤサスペンションからブレーキホースなどを分解しただけのこと。しかしながら、私が組み上げる時に間違えそうなポイントがあったので、その時のための参考情報として写真を付けてアップする。って、ことで、な...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクを降ろした

本日は、夕方3時頃からの作業でした。本日の目標はガソリンタンクを降ろすことでした。そして、目標達成です。パチパチと自画自賛です。私の中では、ガソリンタンクを降ろすって、かなり大変な作業だろうと考えていたのです。というのは、私の経験ではエア抜...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤサスペンション降ろした、ガソリンタンク内部確認

今日は午後からのスバル弄りでした。昨日の続きでガソリンタンク内部確認にアタックです。昨晩に、近所のスーパーでペコペコポンプを購入。シーズン売れ残り最後の1個を95円でゲットしました。そのペコペコポンプで、ガソリン携行缶へガソリンを抜き取りま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リアシートを外した

まずはお手軽作業から、本日のU字側溝オーブン作業は、エキマニ炙りです。今日は風があったので、大丈夫だろうかと思いながらも着火してみました。 エキマニと、エキマニカバーを焼き焼きしました。これで耐熱塗料の焼付けOKっすね。R-2君のエンジンル...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、さび穴ふさぎ7日目

ゴールデンウイーク中は、なかなか作業が進まない予感。というのは、ガレージで作業していると、近所の人がいろいろと遊びにやってくるのだ。といっても、皆さん先輩方で、じいちゃん、ばーちゃんの面々です。畑で採れた野菜をもってきてくれたり、山で採って...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、マフラーの焼付け作業

本日から焼付け塗料の、焼付け仕上げ開始です。石油ストーブがあるでもなく、まして焼付けヒーターなんてない。さらに、焚き火なんてできるような土地を所有しているわけもない。ということで、U字側溝による簡易コンロ作戦です。やり方はU字側溝に炭を放り...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内、さび穴ふさぎ6日目

昨日(4月25日)の作業です。前日に発見した、エンジンルーム右側面のサビ穴ふさぎ作業です。 チップコートを剥がして発覚したサビは小さい感じだったのですが.... グラインダーで周辺を削ると金属の色が黒くくすんでいる箇所がたくさんありました。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム内のチップコート状のものを剥離しだした

ブログを書いている暇もなく、ブログを書いている時間があったらR-2君を愛でてあげるようにしたので、ブログが滞ってもうしわけありません。そして、これは昨日のネタになります。4月24日の作業は、エンジンルーム内をどう攻略するか改めて検討してみて...