車弄り、スバル R-2 (360cc)

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ

ここのところの日課となっている、「1日1個のサビ穴塞ぎ」をお勤めです。特にどうこうということもないのでサビ穴にパッチをあてた後の写真のみ。 拡大すると.... 左側リヤフェンダーの大錆び穴対策は半分ぐらいできたという感じかな?
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、今日も左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさぎ

今日は、ガレージでスバル弄りに没頭するつもりだったのだけど....やっぱり連休中は、近所の年寄りたちにつかまって、ボランティア活動です。それでも、なんたかんだとスバルを微速前進で進捗です。昨日ですが、スバル弄りから帰宅すると、嬉しい荷物が届...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴の一部をちょっとふさいだ

今日も、サビ穴ふさぎぎです。地道に行きましょう。まずは、昨日に作業したサビ穴部分を、フェンダー側からの写真です。(昨日は夕方暗くなって撮影できなかった) この撮影のあと、フェンダー側からも、ちょっとハンダを入れました。本日は、もちろん別の場...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダーサビ大穴の一部、ホーイールエプロンのサビ穴をふさいだ

本日はスバル弄りに3時間ほど時間が取れました。ついては、ちょっと大き目のサビ穴塞ぎができるかと挑戦です。話変わって「大きなサビ穴をどうやってハンダふさぎしているのですか?私はハンダしようとしてもハンダが吸い付きません」という質問があった。そ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右リヤフェンダーシャッキアップポイント周辺の錆び確認

7月17日と18日の2日分の内容です。7月17日にした作業です。右リヤフェンダーも後輩に少し触らしていたのですが、「ジャッキ穴のところが凄く綺麗なんだけど、変なクラックあるよ?どうする?」とのことで、私の目で確認するまでペンディングしていた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダーシャッキアップポイント周辺をハンダ盛り

7月16日にした作業です。左リヤフェンダージャッキアップポイント周辺のサビ穴をハンダで塞ぎました。まずは、7月15日に後輩がリューターを握りしめて綺麗に錆びを落としてくれた状態の写真です。 ところどころにサビ穴があるのと、クレーター状のへこ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤクォーターパネル、ホイールエプロンの錆び取り

最近の湿気はすごいねー。まずは、この蚊取り線香を見てください。 フライパンの上に鎮座しているのは突っ込むところではありません。蚊取り線香がいきりたって上に勃起しているところに注目です。実は、この蚊取り線香は昨日の使い残しをひっくり返して火を...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダーの大錆び穴、ちょっとだけ作業

本日は仕事が忙しかった。それでも、スバル君のハンダした奥の袋部分をサビ止め塗料を入れたい。この湿気だから、もう手を入れないだろうという場所ができ次第サビ止めを入れていきたいのだ。本当はハンダ作業終了した度にサビ止めを塗ったらいいのだけど、い...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左リヤフェンダーの大錆び穴、ちょっとだけハンダした

この土日で、左リヤフェンダーの大錆び穴をだいたいの作業で塞ごうと計画していた。しかし、土曜日の午前中は緊急作業が入り、今日(日曜日)は、天候不順で作業できなかったのです。ついては、昨日の土曜日にちょっとだけ作業した内容の報告。土曜日は3時間...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤ左フェンダーの大錆び穴、途中経過

昨日の作業内容です。一昨日に後輩が作業した、右リヤフェンダースカート内縁部分をサビ止め塗料を塗るために午前中に作業です。一昨日はカメラを持っていなかったので、ビフォー、アフターの写真を用意できません。後輩がサビトリ研磨後の状態はこのような仕...