車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左リヤドリップライン修正9日目 本日のスバルいじりは1時間でした。左リヤドリップラインの修正仕上げしようかと思います。薄付けパテをなすくって放置プレーしていた部分です。サクサクと水研ぎしました。内側の鉄板合わせラインも、メリハリくっきりになりました。上の鉄板合わせ部分です... 2015.08.07 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤドリップライン修正8日目 本日のスバルいじりは1時間でした。なにかと忙しくて、夕方の日の入りちょい前に時間が取れた。なので、ちょっと暗がりの中で、ヤブ蚊の攻撃に合いながらの作業でした。昨日の薄付けパテが硬化しているのを確認して、サンドペーパーでスリスリ。しばらくして... 2015.08.04 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤドリップラインに薄付けパテをペタペタ 本日のスバル弄りは30分でした。いままで、リヤドリップラインの修正は概ねできてます。微妙な凹みがある程度なので、薄付けパテで処置していこうと思います。この薄付けパテですが、硬化時間が長いのがなんともです。そして、本日は私がスバル弄りする時間... 2015.08.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤドリップライン修正7日目 本日のスバルいじりは、午前中に4時間でした。昨日はプラサフを吹いて終了です。プラサフ色になると、凹みやキズがはっきりわかります。そこへ向かってパテをなすくります。さてさて、パテ塗りですが、この暑さのせいで、パテを練っているそばから強烈な勢い... 2015.08.02 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤドリップライン修正6日目 毎日が暑いっすねー。エアコンを使わない(貧乏なので電気代がねー)我が家では、ずっと汗だくで、まるで「蛙ちゃん」状態です。だって、室温が40度近くあるんですよ。体温より高い室温の中で、作業するのです。嫁さんも家事をがんばってます。「洗濯機のし... 2015.08.01 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、しょぼいボルトの入手 本日は、久しぶりのブログ更新です。今まで、ブログ更新していない間の私の苦悩については、一つ前(つい先ほどアップしました)のブログを見てください。ブログ更新していない間は、R-2君はまったく弄ってません。リヤドリップラインに、汚らしくパテをな... 2015.07.31 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、しばらく弄れないかも 16日、17日の台風はすごい雨でしたね。当地も、雨台風は凄かったです。短時間ですがすごい強風もありました。そして、ジャンクハウス(我が家のことです)も一部被害がでました。それの修復をしなくてはなりません。とりあえず、破損箇所を取り外しという... 2015.07.19 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤドリップライン修正5日目 本日のスバルいじりは3時間30分でした。右リヤドリップラインを前回はパテを盛って終了してます。そのパテを水研ぎします。右リヤドリップラインの1回目の水研ぎになります。このドリップラインが面倒な形状しているので、水研ぎが大変です。左ドリップラ... 2015.07.15 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤドリップライン修正4日目、左リヤドリップライン修正8日目 本日のスバルいじりは3時間でした。右リヤドリップラインに、1回目のパテ盛りです。3本で100円のヘラでチマチマと作業するには、このドリップラインは面積が大きいです。パテをちょっと練っては、小さいヘラでベローン、ペタペタとなすくることを2時間... 2015.07.14 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右リヤドリップライン修正3日目 本日のスバル弄りは、朝の9時30分から、14時までの4時間30分の作業でした。前回は錆穴部分を切開して終了しています。まずは、鉄板合わせ部分の隙間に、ジンクスプレーを吹き込みました。鉄板合わせ部分の裏側は間違いなく錆にやられているはずです。... 2015.07.12 車弄り、スバル R-2 (360cc)