車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、運転席シートブラケット修正開始 本日のスバルいじりは90分でした。昨日の続きでシートブラケットのサビ取りをします。30分の追加サビ取り作業でこの状態になりました。もうちょっと追求したいかなー。と思いつつ....あんまりリューターで弄ると、どんどん鉄肌が薄くなりそうなのでこ... 2015.10.09 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右後席サイドシル修正2日目、シートブラケット簡易錆取 今日は嫁さんの要望だったパイプハンガーの修理をしたので、スバル弄りの時間がそんなにありません。それでも日が暮れるまでがんばってみようと思います。ついては、本日のスバル弄りはたったの1時間でした。右後サイドシルの修復について、私のノータリンな... 2015.10.08 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右後席のサイドシル修復用素材入手 本日は病院に行ったりしてスバルいじりできずです。なので、ブログ無しというパターンなのですが、無理やりにスバルネタを放り込みます。病院の道中で寄り道です。サイドシルを塞ぐ鉄板はないかと物色です。右後席サイドシルのシートブラケットを取り外した部... 2015.10.07 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右後席のサイドシル修正開始 本日のスバル弄りは3時間でした。本日から右後席フロアからサイドシルへの立ち上がり部分を攻略開始です。この部分には、シートブラケットがスポット溶接されています。私の車体は、な、な、なんとですよ、スポット溶接されているはずのシートブラケットが、... 2015.10.06 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右サイドシルとフロア梁接続部分を処置完了 本日のスバル弄りは6時間でした。昨日からの続きで、右サイドシルとフロア梁の接続部分を処置していきます。昨日で概ねサビ取りできているのですが、昨日のブログの写真を見て気づいた小さい点サビ等がありましたので、そいつらをさらに研磨です。かつ、ハン... 2015.10.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右サイドシルとフロア梁接続部分を処置開始 本日のスバル弄りは2時間30分でした。「室内を横切っている梁」の運転席フロア側に、まだ意図的に塞いでいない穴があります。この穴は、「室内を横切っている梁」と「右サイドシル」との接続部分をサビ処置とハンダ処置した後で、梁の中にジンクスプレーを... 2015.10.02 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、運転席サイドシル車体下部分の処置 本日のスバル弄りは6時間でした。本当は3時間で終了するつもりだったのですが、いつものシャーシブラックを駆除するのに苦戦して時間かかりました。運転席サイドシルの車体下側の鉄板合わせリブ部分を処置します。この部分って「ウマ」が受けているので作業... 2015.09.30 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、運転席サイドシルの小さいパッチ鉄板貼り付け 本日のスバル弄りは、たったの1時間でした。前回に予告していた、運転席サイドシルに小さいパッチ鉄板を貼り付けます。昨日はブログを書いていないのですか、ちょっとだけスバル弄り(15分程)してます。といっても、意図的に残していたこの穴から、サイド... 2015.09.29 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、運転席サイドシルのメインパッチ鉄板貼り付け完了 本日のスバル弄りは、4時間30分でした。さてさて、運転席サイドシル修正のメインイベントです。これを乗り越えればかなり気分が楽になるというものです。かんばりました。昨日にメインパッチ鉄板の型紙を切り出しています。それを鉄板にトレースします。そ... 2015.09.27 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、運転席サイドシルのパッチ鉄板型紙作成 本日は、一日たっぷりとスバル弄りを堪能するつもりで計画していたのですが、こうして念入りに計画していたときは、大抵がつまらいことで駄目になる。本当にそういう一日になってしまった。で、結局のところ、スバル弄りは2時間でした。まずは午前中だが、昨... 2015.09.26 車弄り、スバル R-2 (360cc)