車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

車幅灯の電球交換

夕方までに、本日の仕事の予定を完了した。ついては、以前に気が付いた車幅灯の球切れを交換することにした。車幅灯なので、ネジ1個ほどけば簡単に交換できるはず。安易に15分もあればできるだろうと考えていたのだけど、はまりました。右側の車幅灯が切れ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

ドライブレコーダーの取付け

朝8時ごろから、ちょっとだけクラウンいじりです。ドライブレコーダーを車に設置完了しました。その作業の記録です。(後々に自分が確認用の記録つうことで、よそ様がこんなブログ読んでもつまらんでしょ)去年にクラウンバンが貰い事故をした時に、ドライブ...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その5-フロントスピーカー取付

今日でカーナビ関連の作業は終了です。ちまちまと中途半端な作業しているから、なかなかにはかどらず、けっこうな時間がかかってしまいました。さて、最後まで後回しにしていた、フロントドアスピーカーの取付けです。5月7日にドア内側に16cmが強引に入...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その3

今日は忙しかった。そして、夕飯の時にとてもしんどかった。飯を食っていて眠いのだ。これも歳ということか?仕事は、私は金関係のことだけを、さっさと終わらせて、その他のことは後輩にまかして、昨日からの続きでカーナビの取付け。ダッシュ回りを片付けな...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その2

朝の10時ごろからカーナビ取付けを開始したのだけど....まぁー最初の30分は車の回りをお掃除することから始まる。車をいじった後で回りを汚したようにしたくないからで、車をさわる前にはまず場所の掃除。そして終了したら場所の掃除をするようにして...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

カーナビの取付け、その1

午前中はなにかと野暮用があった。昼飯を食ってから、クラウン君をさわることになった。いよいよ、やっとこさのカーナビ取付け作業です。でも、午後からの作業なので今日中には完成しないだろうと考えて、明日も含めて取付けしようという工程にした。まずはお...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

バッ直電源線を室内へ引き込み

「バッ直電源線」とは?車好きの方には説明要らないと思いますが、簡単な説明を....カーナビ、ウーファー等、車内アクセサリーで電気を食うものを設置する時は、バッテリーからダイレクトに線を繋ごうというものです。車内に普通に来ているカーステレオ用...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

ダッシュ下段オープンベイへドリンクホルダーを組み付け

世間の13系クラウン乗りの方はドリンクホルダーをどのように付けているのだろう?今、乗っているクラウンワゴンもだが、その前に乗っていたクラウンバンでも、ドリンクホルダーを作るのに苦労した。(クラウンバンの時はコンソールにスピーカーBOXと一体...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

リバース連動映像切替機の完成

3日前にリバース連動映像切替機を作成するための準備だけしてました。その時のブログは次のところです。リバース連動映像切替機作成の前準備 - なが~ンのごちゃごちゃ、そして長~く続く出口のないジャンクなパラダイス??クラウン君に付ける予定のカー...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

リバース連動映像切替機作成の前準備

クラウン君に付ける予定のカーナビは、映像入力が1系統しかありません。ナビの設定で、その外部映像ラインを、VTR1として外部機器を接続するのか、リバース連動でバックカメラの映像入力にするかの選択なのですが....リバース連動モードに設定した時...