オーディオ

オーディオ

マランツ CD-16D の音を聴いた

スバル弄りが物理的にできる状況ではなくなりました。(理由はスバル保管場所がスクラップ置き場状態になったから....)いやいや、事務所でできるスバル弄りをしろよ。と突っ込まれそうですが....持ち帰れるスパルの部品が、とりあえず放り込んだガラ...
オーディオ

YAMAHA CDX-2200 トレー駆動ベルト交換

本日は月末の支払い業務ということで、銀行と役所を回っていました。ついては、スバル弄りはありません。なので、以前に「ブログの予告」として書いたオーディオの修理内容を書くことにします。最初にお断りです。素人がいいかげんに修理したことを書いてます...
オーディオ

NEC A-10X が欲しい….

本日は世間的には休日なのですが、私は午前中は仕事でした。その仕事もかたがついたので、ちょっとだけブログです。スバル弄りを楽しみにブログを見ている方にはつまらい内容かと思います。しかし、オールドスバルを嗜んでいる方なら、よき時代の工業大国だっ...
オーディオ

Technics SL-P770 の音を聴いた

久しぶりのオーディオ遊びです。ひょんなことから、Technics SL-P770 というデッキが舞い込んできました。10年くらい前なら、テクニクスのこの系の中古CDデッキって流通が一杯あったのにねー。数年ぶりにテクニクスのデッキに出会ったよ...
オーディオ

YAMAHA DP-U50 で、PCオーディオ入門、続きの続き編

YAMAHA DP-U50 の音遊びにひと段落したので、土曜日の深夜に片付けようと考えていた。(オーディオ死蔵棚へ封印です)その前に一つ確認し忘れを思い出しです。USBケーブルで音が変わるっていう噂です。スピーカーケーブルで音が変わるのはわ...
オーディオ

YAMAHA DP-U50 で、PCオーディオ入門、続き編

木曜日のYAMAHA DP-U50 遊びの続きを、金曜日の夜中に作業しました。と、いってもお楽しみの音だし確認なので、楽しい作業なんですけどね。木曜日に、高音から中音域は納得して、低音域が気に入らなかったのよねー。ということで、そこの確認か...
オーディオ

YAMAHA DP-U50 で、PCオーディオ入門

世間ではPCオーディオというのが流行っているらしい。私は、今持っているオーディオである程度満足しているので、オーディオ熱が少し冷めている状態です。音楽聴くときもCDプレーヤーにCDをポイと入れるだけだし、特にどうこうと不便を感じていなかった...
オーディオ

KENWOOD DPF-7002 の音を聴いた

「KENWOOD DPF-7002」というCDデッキを入手した。世間的には高音質ということで、相応に人気のあるCDデッキです。改造素材としても人気あるそうです。私の中では、KenwoodのK'sということなので縁があれば聴いてみたいと思って...
オーディオ

サンスイ CD-α717EXTRA CDデッキの音を聴いた

ずっと、ずっと、忙しくてブログの更新がままなりません。収入になる仕事ではなく、片付け仕事、家のメンテナンス、車をメンテナンスするための下準備、屋上家庭菜園の収穫等々、そんなこんなで一日が24時間で足りない状態です。毎日毎日、仕事が残っていく...
オーディオ

LUX 真空管アンプ の音を聴いた

古物商を生業にしていると、ごくまれに、「おっ!」というものに出くわすことがある。その「おっ」と思うものが手元に転がり込んだのが、今年の2月後半のこと。物は、LUX SQ38F という、真空管プリメインアンプです。ちょっとしたご縁で、同業者の...