なが~ン

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除4日目

本日はスバルいじりをがんばりました。作業時間は7時間です。しかし、しかし、しかし、....進捗は捗らずです。だっで、新たな物が見つかりまして、そこを修復していました。では、本日の作業内容です。最初2時間ほどは、「フロアセンタートンネル車体裏...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除3日目

昨日に引き続き「フロアセンタートンネル車体裏部分」をお掃除です。本日は3時間ほど作業したのですが、いまいちの進捗です。どれだけサビが手強いのでしょう?まぁー、よくぞ、これだけ車体裏が錆びているものです。写真を撮るほどの見てくれの変化はないの...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除2日目

本日のスバル弄りは90分でした。ひたすら、フロアセンタートンネル車体裏部分を掃除です。チップコートを剥がすのに悪戦苦闘です。やっぱり車体裏の掃除は苦行にしか感じられません。まだまだ汚い状態ですが、とりあえずの写真です。 真っ黒だった部分に、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除1日目、ガソリンタンクのプラサフ完成

前日からのガソリンタンクの続きです。ガソリンタンク裏面を処置しました。前日と同じで、サビ止め(エポローバル)仕上げの上をペーパーで荒らし、今までの作業で剥げて地肌が出た部分もペーパーで再度荒らして、ジンクスプレーを吹き、そして、白色プラサフ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクを次の処理へ

金、土、日と3日間は天候が悪くスバルいじりがストップしてました。3連休なので朝から作業して一騎に進めるぞーと思っていたのに残念です。なるだけ日にちをあげずに続けて作業をしなければならない時に、天候で作業がストップしてしまうのは、私の日頃の行...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ドラレコの修理

中古とはいえ使えそうなバッテリーをおごってやったドラレコの続きです。金曜日に車体にドラレコを戻して、夕方のスーパーへ特売食品を物色に出かけました。ドラレコの起動画面が出たので、中古バッテリーは使えるようです。だって、妊娠太りのバッテリーでは...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ドラレコのバッテリーを入手した

クラウンワゴンのドラレコが動作しなくなり、内部のバッテリーが妊娠していたのを発覚したのが今年の4月です。詳しくは過去のブログ(2014年4月14日)を見てください。ドラレコが動作しないだけで、クラゴン君は不具合なく動いているので放置プレーし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクの内部清掃とコーティング

本日は、特別な出歩き仕事もなく、月末は予備日で開けているので、割と時間があります。それでも、支払関係で銀行や郵便局にチョロチョロと出かけねばなりません。ということは、ずっとついている作業はできないが、合間合間で1日仕事となるものならできると...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム突き当り壁と、室内床鉄板合わせ部分のサビ穴ふさぎ

本日のスバル弄りは2時間です。ここのところ進めている「フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦」は今日はお休みして別の作業をしました。せっかく後輩が綺麗にしてくれた「エンジンルーム突き当り壁と、室内床鉄板合わせ部分」です。ここのサビ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーターファンの塗装をやり直し決定かな?

現在のスバル弄りは、車体の錆び取りを主体に作業が進んでますが、11月からは組み立てを考慮していこうと思います。ついては、今までに色を塗った各部品の確認をした次第。つまり、ド素人が思いつくままに、いろんな塗料で染めていったものが、しっかりと食...