2021-06

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床中央から右(運転席側)を切り取り

本日のスバル弄りは3時間30分でした。本日の目標はトランク床右半分(運転席側)の切り取りです。ここにはステアリングシャフトのフード(ドーム)があるのよね。床のリブ折り位置の目印としてバルクヘッドから伸びている板の折れ目部分を残して切断したい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床中央から左(助手席側)を切り取り

本日のスバル弄りは錆クズと格闘でした。4時間ほどの作業です。探った切った鉄が無くなった。と、スバル破壊の1日でした。切捨て箇所が大きいので後に自分が見返すように記録写真も多いです。もちろん錆クズ写真主体なので、スバル弄りを楽しみにされている...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床右端パネルボンド施工の後片付け

本日のスバル弄りは90分ほどでした。前回は初めてのバネルボンド施工でした。私はパテヘラ1本しか使っていません。そのヘラは施工後すぐに拭き掃除しました。だって先っちょしか汚していないんだもの。後輩が用いたパテヘラがこんな有様です。よくぞ、こん...
家財の修理

外給湯器から水漏れしていることが発覚

昼前に自宅周りをグルリと一周目視確認したんです。すると、一部が水濡れしているのを発見。我が家はエアコンが全滅死亡しているのでエアコンの水ってことはないんです。どこから水が来ているのよ。って辿っていくと....ガーン。外給湯器から水漏れしてい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床右端パネルボンド施工(パネルボンド初体験)

本日のスバル弄りは8時間でした。いよいよ正念場のバネルボンド施工やっちゃいました。まあー、思いつきで延長戦でやっちゃったので、まあー、ある意味イケイケドンドンってことで、まあー、うーん、なんとかなるだろうという仕上がりなのかな?暑くて難しい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床右端パネルボンド施工前の錆取り4日目

本日のスバル弄りは4時間でした。錆取り仕事の前にペタペタ筆塗り仕事をこなします。昨日に下色を塗ったところに車体の赤色をペタペタといきましょう。こんなのが赤色をペタペタでこうなった。塗りにくい微妙なところもペタペタと筆差し込みましたよ。こんな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床右端パネルボンド施工前の錆取り3日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。トランク床、運転席床、フェンダーエプロンが合わさる部分周辺の錆取りです。作業前、運転席床奥の状態です。車体裏から見た構図の写真です。ただひたすらに錆取りです。シコシコとがんばりましてこんな状態になりまし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床右端パネルボンド施工前の錆取り2日目

本日のスバル弄りは5時間でした。ずーっと錆取り仕事です。もうイヤです。苦行です。フロントパネルと接する部分を主体に錆取りします。開始前写真です。トランク裏から見た写真です。まずはトランク内側からチマチマと錆取りするのです。うーん。フロントパ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク床右端パネルボンド施工前の錆取り1日目

本日のスバル弄りは2時間30分でした。今日からしばらくは錆取り苦行になります。パネルボンド施工をするために、バネルボンドを塗る箇所は金属肌を露出しなければなりません。塗装を剥がすのもだけど、錆もできるだけ削り落とさなければなりません。そうい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダー内下端の強度出し帯鉄の錆穴塞ぎ

本日のスバル弄りは1時間ほどでした。右前フェンダー内側の下端に貼り付けられている強度出し帯鉄の錆穴塞ぎをします。作業前の写真撮影を忘れたので昨日最後に撮影した写真を出します。錆穴をハンダで塞ぎます。8mmほどの穴が2箇所ありますが、そこは小...