車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右ヘッドライト縁の板金1日目 昨日のスバル弄りの内容です。昨日は午後から作業開始して終了はとっぷり夜になりました。作業時間は5時間です。なんかスバル弄りで疲れたのか、日常の精神的ダメージが蓄積しているのかわかりませんが、晩飯を食ったら意識がなくなって寝てました。というか... 2021.03.12 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右ヘッドライト裏のお釜を剥がす 本日のスバル破壊は...。スバル弄りは3時間でした。予定は2時間だったのですが、区切りのいいところまで粘りました。陽が長くなったのも味方して暗がりになる前に撤収できました。右ヘッドライトの後ろです。後ろはカバーのようなお釜になっています。こ... 2021.03.09 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、右前フェンダーエプロンとフロントパネルの接続部分を切除 本日のスバル弄りは2時間30分でした。えーと、本日はスバル破壊の日です。右前フェンダーエプロン下部分がバッサリ無くなっていて風通しがいいのです。つまり道具を差し込みやすい状況です。そうなると、右前フェンダーエプロンとフロントパネルの接続部分... 2021.03.07 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ペダルボックスをほどほど板金 本日のスバル弄りは2時間でした。6mm厚み鉄板が運転席足元まで届くようにしているのですが、アクセルペダルとの位置関係を確認しなければなりません。そのためにはアクセルペダルを車体に仮取り付けしなければならないのです。しかし、私の錆車はそんなお... 2021.03.06 車弄り、スバル R-2 (360cc)
コンピューター関係 アンプ(ビクターAX-Z911)のプチ確認と、プリンター(EPSON PX-045A)のノズルつまり修理完了 昨日の朝より目が痛くて、昨日は昼にめっちゃ目が腫れました。本日は腫れは幾分増しになったものの、まだ目に違和感有りです。ついては、目を使うようなパソコンでの面倒仕事はしないことにした。さらに仕事やら金のことやら考えるとストレスが溜まって目の回... 2021.03.05 コンピューター関係
日記・エッセイ・コラム 土筆が出てた めっちゃ寒い日だったり、めっちゃ陽気な日だったりと、ここのところの天気はめまぐるしい。今日はいよいよ春が目の前かな?というのを二つ実感しました。今朝からですが、我が家の前はツバメが飛び交いはじめました。ツバメが来たら春が間近と感じるのです。... 2021.03.03 日記・エッセイ・コラム
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、6mm厚鉄板にバンパー固定ボルト通し穴を開ける 本日のスバル弄りはたったの1時間です。一昨日に6mm厚鉄板にバンパー固定ボルト通し穴位置を写し取ってます。その穴位置で大丈夫か?しつこく型紙と比較したりしてチェックします。問題無しと判断しまして穴開け加工です。世間的にはこういう横長穴開けっ... 2021.03.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ウインカー腺取り出しを探ってみる 本日はプチ暴風雨の悪天候。まさに春の嵐でした。ついてはスバル車体のところでの作業はできません。ブログ友達からお願いされていたことを「雨天でスバル弄りができないときに確認するね」と後回しにしていたのよ。それを確認しました。最初にお断りです。私... 2021.03.02 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、6mm厚鉄板にトレーディングアームを固定してみる 本日のスバル弄りは、あまり時間が取れずの90分でした。フェンダー内鉄板のバンパー固定ボルト通し穴周辺が錆酷しです。そのまま錆落として残すことも考えたのですが、えーい切り取っちゃえ。この部分ですがバンパー取り付けスティ差込部分から覗き込んだら... 2021.03.01 車弄り、スバル R-2 (360cc)