2021-02

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、いよいよ6mm厚鉄板にトレーディングアーム固定ボルト通し穴を開ける

本日のスバル弄りは2時間でした。くそー、日曜日だけど2月の月末っていろんな雑用多すぎだぞ。スバル弄りしたいんだぞ。知人からの不景気ネタ相談事も多すぎるぞ。初めて赤字に転落したところは大騒ぎしているみたいだぞ。オレッチは安定赤字の墜落したまま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、トランク右壁に6mm厚鉄板を仮固定してみる

本日は午前からスバル弄りの段取りだったのですが、あいにくの強風です。けっこうな突風もあり、これは駄目かなーと思っていたのですが、午後から少し風かマシになりまして、夕方3時からの作業となりました。夕方5時までの作業にて、本日のスバル弄りは2時...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、散財の記録、コーキングガン2本、L3×25×25アングル鋼材

スバル弄りの部材です。錆屑車をどうにかするために部際購入吐き出ししすぎです。嫁に怒られるのです。コーキングガンガン2本です。建物外壁にシーリング施工するときに用いるやつです。この2本を改造して、自動車板金用パネルボンド用のガンをでっちあげよ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席足元にまで差し込まれた6mm厚鉄板をなんとか曲げたい

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日に差し込んだ6mm厚み鉄板は後ろ端がトランク内バルグヘッド板(運転席との壁)の錆屑切捨て開口部を突き抜けて室内へ入ってます。その先は運転席足元の空間です。運転席足元を見ると6mm厚み鉄板が飛び出して...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダーとトランク床が接する部分に6mm厚鉄板を差し込んでみる

本日のスバル弄りは2時間30分でした。昨日の続きです。右前トレーディングアーム固定箇所補強鉄板の裏側を面出しします。作業前の写真です。ボルト通し穴にワッシャー溶接されていた肉盛り部分。トランク内壁の強度出しで下端まで伸びていた山折リブをカッ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前トレーディングアーム固定箇所補強追加板の裏側をほじくる

本日のスバル弄りは2時間30分でした。か細く残っている梁の輪郭と裏面を綺麗にします。輪郭が溶接玉でボコボコはもちろんですが、裏面にいたっては...ボロ隠し鉄板は剥がしてますが、オリジナルの朽ち果てたトランク床がまだ貼りついている状態です。そ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前トレーディングアーム固定箇所下のボロ隠し鉄板一部を切除

本日のスバル弄りは2時間でした。右前トレーディングアーム固定箇所が、痴呆親父の怪しい溶接にて大変なことになっている件です。痴呆親父が構築した梁部分は残そうと思っています。それ以外の、溶接団子になっているカス部分と、ボロ隠し目的で床裏から当て...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前フェンダー内側のパッチ鉄板作成

本日のスバル弄りは2時間30分でした。そのうちの1時間は、ドリル刃あるのかなーといった探し物だったりします。今回の作業にて、M12ボルト通し穴を開ける必要があるんです。ついては、12.5mmのドリル刃が欲しいなー。痴呆親父から売りつけられた...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右前トレーディングアーム固定箇所の型取り

本日のスバル弄りは2時間30分でした。スバル破壊をちょっとストップしまして....現状の形があるうちに、右前トレーディングアーム固定箇所の型取りをすることにしました。といってもボルト通し穴を中心として型紙を作るんですけど....まずは一番信...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、散財の記録-パネルボンド、リベット、タッピングビス

スバル弄りの部材です。今回は買うのにどうしようか悩んでいたんです。でも、買わないと解決しないよなー。ってことで嫁に稟議書提出して決済出してもらいました。全てモノタロウで購入です。とうとう、こいつに手を出します。自動車板金で用いるパネルボンド...