車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。3日目 本日はなにかと忙しくて....なんとか時間が作れたのは夕方の5時頃でした。雨は止んでいることだし、昨日は車体を触ってないし、「ええ~い。ちょっとでもスバルの進捗を進めるのだー」とスバルのところへ出向いたのです。そして、作業場所が暗くなってき... 2017.06.08 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ジャンクネジ達の整理、タッピングビス編 本日は終日雨天だったため、スバル弄りはしてません。それでもスバルのなにかをするのだー。と、事務所の片隅に仕掛放置プレーのダンボール箱を開けたのです。あちゃー。まだ、こいつの仕分けが途中だったのねー。親父が自動車整備工場を閉めるときに、「その... 2017.06.07 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。2日目 本日はのスバル弄りは2時間でした。なにやら雑用ばかりでスバル弄りが進捗悪いなり。前回は給油口ソーサーをサンドペーパーで研いだところで終わりでした。今回はそこをコンパウンドで磨きます。2種類のコンパウンドで磨き上げてみました。その成果を見てく... 2017.06.06 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料タンクを取り付ける前に。。1日目 本日のスバル弄りは3時間でした。「リヤーシート下の燃料タンク鶴頸を保護するカバー」の取付調整です。って、大したことはしないのですけど....車体に仮取付しまして(昨日のブログより写真を拝借します)車体下に潜りこんで、カバーと車体との接触境目... 2017.06.04 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラゴン君、助手席サンバイザー可動部固着を調整 先週の中ごろのことです。助手席に後輩が座ってまして、夕日がまぶしいときです。私はいつものようにサンバイザーを降ろして運転します。後輩もサンバイザーを降ろそうとしているのですが、なにやら悪戦苦闘してられる。「なーなー。こいつ降りてこうへん。な... 2017.06.04 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料タンク組み立て完成 本日のスバル弄りは5時間でした。でも、部品の整理で2時間ほど時間を費やしました。(リヤ足回りを組み付けるための部品を探したり....)ついては、実質スバル弄りは3時間ですね。さてさて、久しぶりだねー。燃料タンク君の登場です。放置プレーしてい... 2017.06.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料残量センサーの簡易整備 本日のスバル弄りは1時間でした。いよいよ、燃料タンクを車体に取り付けることをターゲットに入れました。では、燃料タンクに付随する部品を点検していきましょう。燃料タンクのトラブルといえば....・タンク内部の錆 (攻略済み)・燃料残量センサーの... 2017.06.01 車弄り、スバル R-2 (360cc)