2016-05

日記・エッセイ・コラム

隣の田んぼに水が張られた

我が家が、間もなく梅雨だなーと感じるいつもの光景が始まりました。隣の田んぼに耕運機が入って土を揉み返しています。そして、午後から水を入れ始めました。夕方にはヒタヒタに水が貼られました。田植えの準備ですねー。この水張りの後、数日したら稲がきれ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席手前床にハンダを盛った

不景気で本業が暇なりけり。ということで、スバル弄りをたっぷりとしました。本日のスバル弄りは6時間でした。運転席手前床のサビ取り完成度を改めて確認です。念のためパーツクリーナーをシュッとしてサビが潜んでいないかしつこく確認です。真上から、さら...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席手前床のサビ取り-2日目

本日のスバル弄りは3時間でした。昨日からの続きで運転席手前床のサビ取りを追及していきました。あの真っ黒だった床がこんな状態になりました。私の乱視の目ではチカチカして点錆が判断できなくなったのでサビ取り終了です。かなり銀ピカでしょ。でもねー、...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席手前床のサビ取り-1日目

本日のスバル弄りは3時間でした。今日から運転席手前床のサビ取り開始です。ここも強烈に黒錆びに覆われてます。(浮き錆び、赤錆といったものは、以前にディスクグラインダーで研磨済みです)赤錆と違って黒錆びは固いので面倒なんですよね。と、愚痴をいい...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席奥床にハンダを盛った

本日のスバル弄りはがんばりました。7時間作業しましたよ。そのほとんどがハンダ鏝を握りしめてました。前回までに、運転席奥床のサビを概ね削ってます。それから、あえて日にちをあけました。というのは、サビの削り残しが必ずあるはずです。それが数日放置...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、クーラント液漏れ修理、液体ガスケット塗りこんでみた-2日目

クラウンワゴンのクーラント液漏れ修理、昨日からの続きです。朝から作業しています。ドロドロ水垢が堆積していたクーラントリザーブタンクは、歯ブラシを突っ込んでの掃除でここまできれいになりました。角度の関係で歯ブラシのブラシ面があたらないところと...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、クーラント液漏れ修理、液体ガスケット塗りこんでみた-1日目

以前から気にしているクラウンワゴンのクーラント液漏れです。いよいよ修理することにします。といっても、ド素人の私がすることなので、本当にこんなのでいいのか?の記録になるかと思います。まずは液漏れ部分の拡大写真です。それが滴って下の方も汚れてお...
工具

ホースバンドプライヤーを自作した

本日の本命自動車弄りの前に、ちよろっと作業です。ホースバンドプライヤーというのでしょうか?ラジエターホースを固定しているバンドを外すときにクリップ部分をつまむプライヤーを自作しました。自作といいますが、鉄素材を溶接して形のないものから整形す...
家電修理

オムロン血圧計の風船パンク修理をした

本日の私の自由時間はノートパソコンの修理でした。ヤフオクでノートパソコンジャンク品を味噌くそ価格(送料込で2000円程度)で落札し、それに、知人からのおさがりの中古ハードディスクを移植するというものです。スバルの修理では部品の製作からはじま...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、運転席床のサビ取り-7日目

本日のスバル弄りは90分でした。もっとスバル弄りしたかったのですが、昨日の屋上水浸入箇所の対策が1か所残っていたり、さらに屋上でのこまごまとしたプチリフォーム作業をしたりして、スバル弄りがおなざりになった次第です。たったの90分で何する?な...