2015-12

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正7日目–サビ穴その3塞いだ

本日は、スバルと自転車を同時進行しました。自転車弄りについては別に書きましたのでそちらをごらんください。本日のスバル弄りは2時間30分ほどでした。前回はサイドシルの内部に、錆転換剤レノバスプレーを吹き込んで終了しています。本日の最初の作業は...
自転車修理

後輩の自転車を修理-フロントスポーク色塗り

本日は、スバルと自転車を同時進行しました。スバル弄りについては別に書きましたのでそちらをごらんください。自転車弄り時間は90分ほどです。昨日に塗ったサビ止め塗料(エポローバル)は無事乾燥してます。この上に、後輩のお願いだったシルバーを筆塗り...
自転車修理

後輩の自転車を修理-フロントタイヤをリムにセット

本日より、自転車修理がブログに加わります。後輩に前々から「私のベンツも修理してよ」と頼まれていたのです。ちなみにベンツと言ってますが、ブリジストンのママチャリです。後輩にとってはベンツクラスの高級車ということです。女子プロレスラーみたいな後...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正6日目–サビ穴その3切除

本日のスバルいじりは4時間30分でした。3日間、スバル弄りをしなかっただけで、なんかすごく久しぶりにスバルを触っているような感覚になってます。それだけ先週末は、なにかと忙しく、かつ、パソコンの挙動不審に悩まされていたということですね。スバル...
コンピューター関係

WindowsVISTA の IE って、メモリーをずっと食べるの?

ちょくちょく前から気にしていたこと。めんどうだから、そのまま放置プレーして、ごまかして運用していたこと。でもねー、最近になって、えげつないサイズのPDFファイルをプリンター出力したらブルースクリーンがでたりするので、仕事にならなくなって、こ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正5日目–サビ穴その1塞いだ、サビ穴その2塞いだ

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日までに、「サビ穴その1」の切除とパッチピース作成できてます。ということで、本日はハンダ作業から開始です。私のスバル弄りで日常化しているハンダ作業なので、苦労無く終了です。ここまでで30分です。今日は、あと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正4日目–サビ穴その1切除

本日のスバル弄りは2時間でした。昨日は.....「とろ、なんとかならないか、考え考え日が暮れる」となり、なんだかなーで終了でした。昨晩遅くまで深夜残業をして、寝床に入ったのは27時。そう3時でした。もちろんのように嫁さんは高いびきでして、そ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正3日目–今日もサビ取り

本日のスバル弄りは、90分でした。助手席サイドシルをいじっているのですが、今回は接する床部分の錆も酷いので、その部分の車体裏側も確認しないといけません。嫌々で車体下にもぐりこみます。「いやー。めっちゃきたない。なんだよー、このごついシャーシ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正2日目–サビ取り

本日のスバル弄りは4時間でした。昨日の続きです。ただ、ひたすらに錆を削るだけです。ワイヤーブラシでシコシコ。リューターの刃先をとっかえひっかえして、錆を蹴散らすのです。4時間ほど、アーダウーダとやりました。肩がこって首を回すと激痛モードにな...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、助手席サイドシル修正1日目–いよいよ切開

本日のスバル弄りは2時間30分でした。次はどこを弄ろうかと思案します。もちろん助手席床周辺なのですが、中央梁にするか?サイドシル立ち上がりにするか?と、つまらない悩みなのです。どのみち、どちらも弄らないといけないので悩むだけ無駄なのですけど...