2015-10

家財の修理

パイプハンガーの素人いんちき修理

嫁さんからの要望でパイプハンガーの修理をしました。パイプハンガーの組み立てネジが馬鹿になっていて締め込みできない。なんとかして、という要望です。なんでそうなったのかと確認したら、ネジが緩んでぐらついていたので、締めなおしたら急に軽く回るよう...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席のサイドシル修復用素材入手

本日は病院に行ったりしてスバルいじりできずです。なので、ブログ無しというパターンなのですが、無理やりにスバルネタを放り込みます。病院の道中で寄り道です。サイドシルを塞ぐ鉄板はないかと物色です。右後席サイドシルのシートブラケットを取り外した部...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後席のサイドシル修正開始

本日のスバル弄りは3時間でした。本日から右後席フロアからサイドシルへの立ち上がり部分を攻略開始です。この部分には、シートブラケットがスポット溶接されています。私の車体は、な、な、なんとですよ、スポット溶接されているはずのシートブラケットが、...
工具

300Wのはんだこてを入手した

前々から欲しかった大型のはんだこてを入手しました。もちろん、スバル R-2君 のハンダ板金用途です。いつものヤフオク落札です。送料込みで¥2264-でした。白光 JUNIOR 300W で、多分型番は NO.365 だと思います。開封だけの...
コンピューター関係

PCサーバーのボタン電池交換

こんなのをブログ記事にしてもつまらないと思います。業界の人なら知っていて当たり前のことです。それでも、一般の人からしたら、サーバー機ってどうなの?って感じみたいだったので、そういった方向けにサーバ機をちよろっとだけ見せます。で、結局のところ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシルとフロア梁接続部分を処置完了

本日のスバル弄りは6時間でした。昨日からの続きで、右サイドシルとフロア梁の接続部分を処置していきます。昨日で概ねサビ取りできているのですが、昨日のブログの写真を見て気づいた小さい点サビ等がありましたので、そいつらをさらに研磨です。かつ、ハン...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右サイドシルとフロア梁接続部分を処置開始

本日のスバル弄りは2時間30分でした。「室内を横切っている梁」の運転席フロア側に、まだ意図的に塞いでいない穴があります。この穴は、「室内を横切っている梁」と「右サイドシル」との接続部分をサビ処置とハンダ処置した後で、梁の中にジンクスプレーを...