車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料給油口ソーサーのサビ取り2日目 本日のスバルいじりは3時間でした。燃料給油口ソーサーを本格的にサビ取りです。ただ、黙々とサビを削るだけです。ソーサー内のサビをおおかた削りました。そして、確認すると....天井面は点サビの楔が多数です。これを個々にほじくるのかと思うと幻滅で... 2015.05.07 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、燃料給油口ソーサーのサビ取り1日目 本日のスバルいじりは90分でした。嫁さんから、「外食に連れて行けー」、「磯遊びに連れて行けー」と指令がでましたので、朝飯を食ってからの90分間だけが私の自由時間です。たかが、90分ですが、燃料給油口ソーサーの今後の施工方法確認のために、ちよ... 2015.05.06 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、スカッフのサビ取り終了、燃料給油口ソーサーの状態調査 本日は3時間のスバルいじりでした。前回の続きでスカッフのサビ取りを追求していきます。小さい点サビと、ところどころシミのように薄く広がっているサビをルーターでほじくりました。そして、さらに全体をサンドペーパーでしつこく荒らしました。いつものサ... 2015.05.05 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、スカッフのサビ取り開始 本日のスバルいじりは6時間でした。その内の3時間の作業です本日から、スカッフ(ドアを開けたら見える入り口のステッププレート)のサビ取り開始です。サビもですが、エクボへこみや、ねじれ曲がりもあります。まずは、お手軽な板金作業です。ハンマーで軽... 2015.05.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、センタートンネルカバーにパテ塗り3回目、プラサフ3回目 本日のスバルいじりは6時間でした。その内の3時間の作業です。センタートンネルカバーの続きをします。前回は2回目のプラサフを吹いて終了してます。この状態で気になる部分を、チマチマと根気よくサンドペーパーで砥いでいきます。微妙な感じのパテのふく... 2015.05.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ヒーターファンリベンジ3日目 本日のスバルいじりは3時間でした。その内の80分ほどの作業です。あちこちに残っている小さい点サビを、ただひたすらにリューターでチマチマとほじくっていくのです。無心になって、小さいサビにリューターのビットをあてるのです。すると、茶色い粉が「ブ... 2015.05.02 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、センタートンネルカバーにプラサフ2回目 本日のスバルいじりは3時間でした。その内の100分ほどの作業です。前回に「パテ盛り2回目」をしたセンタートンネルカバーです。こいつの余剰パテを砥いでいきます。もう大体の形はできているので、ちょっと慎重にシコシコと削りました。削ること1時間強... 2015.05.02 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、センタートンネルカバーにパテ塗り、2回目 本日のスバルいじりは90分でした。前回に、なんだかんだでパテをなすくってしまったセンタートンネルを、パテ研ぎしました。60分ぐらい、シコシコと丁寧にパテを研ぎました。かなり、いい感じになったのですが、パテ1回目で決めることができるはずもなく... 2015.05.01 車弄り、スバル R-2 (360cc)
工具 0.5mm口径のスプレーガンを入手 性懲りも無く、安物のスプレーガンに手を出してしまいました。上カップで0.5mm口径のものです。どうしても、小さい口径のスプレーガンが欲しいのです。ちょっとした小物を染めるのに、ごついスプレーガンで塗っていたら塗料がもったいないのです。だって... 2015.05.01 工具