2015-05

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサー修正2日目、右リヤフェンダーアーチ修正3日目

本日のスバルいじりは2時間でした。燃料給油口ソーサーの縁表面部分の、前日に盛ったパテを削ります。だいぶんマシになりましたが、まだ下辺部分に、巣が開いていました。ということで、厚付けパテを薄くなすくりました。薄付けパテが正攻法なんだろうと思う...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサー修正1日目、右リヤフェンダーアーチ修正2日目

本日のスバルいじりは4時間でした。前回で、燃料給油口ソーサーの下地は完成したつもりだったのだけど、本日に改めて確認すると、やっぱり気に入らないなり。ソーサー内部はいいのだけど、ライトを横からすかして確認したら、縁の車体表面側が微妙にうねって...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサー下地完成、右リヤフェンダーアーチ修正開始

本日のスバルいじりは2時間でした。前日の続きで、燃料給油口ソーサーと、乗降口のキズ処置です。薄付けパテをなすくっていたものを、サクサクと研ぎました。今度は上手くいきそうです。念のため、プラサフを吹いて確認します。特に不具合も無く綺麗な地肌に...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーをやり直し、2日目

本日のスバルいじりは3時間でした。昨日に薄付けパテをなすくったところを研磨しました。これで、ソーサー周辺は綺麗にすっきりしました。やり直しした右側面もスマートな感じに整形できました。次は目線を変えまして乗降口の縁にある大きいキズを攻略します...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーをやり直し

本日のスバルいじりは4時間でした。燃料給油口ソーサーは、ほぼ終了だよねー。と、昨晩の布団の中で考えていた。燃料給油口カバーは不具合なかったっけ?と、自分の頭の中を整理していたら、「ああっ。カバーが車体に擦れていたんだった。」と、思い出した。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーのパテ研ぎ2回目

今日の雨はすごかった。一度に短時間でこんなに降らなくてもいいのにねー。そんな雨の中を、和歌山県へ仕入れ活動に行ってました。和歌山へでかけなければならないので、逆算すると私の自由時間は朝しかありません。ということで、朝飯食ってすぐにスバルいじ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーのパテ研ぎ1回目

本日のスバルいじりは90分でした。昨日に燃料給油口ソーサーへ、薄付けパテを盛りました。それを砥いでいきます。いやー、パテって柔らかいですよね。エポローバルよりやっぱり柔らかいです。まぁー、パテって研ぐのを前提に作られてますからねー。サクサク...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーのサビ止め塗料研ぎ

本日のスバルいじりは3時間です。前日からの続きで、まだ燃料給油口ソーサーをいじります。昨日にべっとりと塗ったサビ止め塗料(エポローバル)を砥ぎます。サビ止め塗料ですが、エポキシ系塗料なのをいいことに、パテ用途での使用をしております。(きっと...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーのハンダ整形

本日のスバルいじりは4時間です。前回でサビは削ったつもりだったのですが、1日経って改めて気を引き締めて確認すると、やっぱり気になる点サビがありました。ということで、1時間ほどサビ取りをしつこくしました。これだけサビを削ったらハンダも綺麗に吸...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料給油口ソーサーのサビ取り3日目

本日のスバルいじりは4時間でした。前回からの続きでソーサー内のサビ取りをチマチマとします。小さい点サビを見つけてはリューターで削るという作業を根気よく、そして無心になって進めました。天井面があと少しのような気がするが、覗き込むのに首が疲れて...