2015-01

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキバックプレートのサビ取り開始

まずは昨日(2015年1月28日)のスバルいじりです。月末になったので、なにかと忙しくてスバルいじりの進捗はほとんどありません。それでも、合間にできる作業ということで。こんなのを色塗りしてみました。ヒーターダクトホースを固定するホースバンド...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤデフロスターのプレートとダクトのサビ取り開始

本日からリヤデフロスターの部品をサビ取りします。リヤガラス手前の棚部分というのかな?リヤシェルフというのでしょうか?そのシェルフをはがしたところに埋設されている、プレートとダクトになります。この2個の部品ですが、私のR-2の中では、非常に珍...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン点検口蓋のサビ取り完了

天気予報では、午後から雨との予報。ついては午前中にスバルいじりを少ししました。昨日に、サビ取りクリーナー廃液につけて一晩熟成した、エンジン点検口蓋を引き上げます。やっぱり鉛色のような色に変色しています。黒っぽい部分がサビが反応している箇所で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジン点検口蓋のサビ取りは終わらなかった

この土日は天気もよく、ポカポカと春のような陽気。塗装日和だと思うのだけど、こんな時に限って塗装するネタが準備できていなかったりするのよねー。さらに土曜日は、嫁さんの「買い物に連れて行け」指令が発動しまして、私は「アッシー君」として働いたので...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ホイールのプラサフ仕上げ完了、エンジン点検口の蓋をサビ取り開始

今日は、去年の計画通りなら継続車検にアクセクしているはずだったんだけどなー。まぁー、継続車検をあきらめて、スバル君に関してフヌケモードになっているのは事実です。それに、なんなんだよー。実家のオカン。いろんな面倒なことを相談するなよー。「身内...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、リヤブレーキパイプのサビ取り

スバルの継続車検をあきらめた罰なのか、土曜日からなにかと雑用が増えてきた。これは、「スバルの尻カッチンから開放されたのだから、コレとコレもして奉仕しなさい」という神様の思し召しなのだろうか?実家からの相談だったりするものだから、面倒なこと極...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ホイールのサビ取り、何日目かな?

ホイールサビ取りの続きです。サビ止め塗料(エポローバル)を塗って、乾燥したら、砥いで、また、サビ止め塗料を塗って。と、いうのを3セットしたところです。文章だと簡単ですが、サンドペーパーで4枚のホイールを砥ぐのは苦行でした。けっこう綺麗になっ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エアベントホースを通した

昨日は、スバルの車検の件について、いろいろと討論がありました。と、いっても物理的に遠い場所にある自動車整備工場の工場長との話です。私のR-2君は、1月24日で車検が切れます。実質23日(金)までに継続車検を受けなければなりません。16~18...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーターファンが再起不能。どうしたものだか…

本日はドシャ降りの雨天でした。ついてはスバル君のところで作業できません。室内でできる作業を進めました。室内とエンジンルームとの境界部分、シフトロッドがくぐる金具です。私のR-2君は、前オーナー様がこの部分にブーツ等を取り付けていたようです。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、燃料タンクのエアベントホースが折れた

本日は、燃料タンクと、リヤサスペンションメンバを車体に取り付ける予定で計画してました。「ました。」と過去形で表現しているように....神様は、スムーズに作業をさせてくれないのでした。朝からスバル君とご対面です。スバルの腹下にもぐりこんで、燃...