2014-11

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアーセンタートンネル裏(車体裏)にパテを入れた

本日のスバルいじりは4時間でした。作業の主体は、フロアーセンタートンネル裏(車体裏)にパテを入れたことなのですが....パテをネリネリしたあとは、手が汚れていて、デジカメを触りたくないのです。ついては、パテ塗りをしたあとの写真がありません。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアーセンタートンネル裏(車体裏)にプラサフを吹いた

本日のスバル弄りは4時間でした。その大半が車体裏のマスキング作業でした。いやー、重力に逆らって、大きい新聞紙でマスキングしていくことの難しさを実感しました。まずは、ついでのお手軽作業からです。エンジンルームの手前先端部分、クオーターパネルと...
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、フロント車幅灯のバルブを入手

2014年11月16日に、クラウンワゴンの車幅灯の電球を交換した。つまり、手持ち電球を1個消費してしまったのだ。そして、手持ちの残数が1個となった。電球はいつ突然切れるかわからない。そして、クラウンワゴンの車幅灯はコーナリングランプもかねて...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル裏に貼り付けるジャッキポイント完成

今日は、あいにくの雨模様でしたが、夕方になって雨が止んだので、前回のやりかけ作業を完了すべく作業しました。本日のスバル弄りは1時間でした。前回に切出した、フロアジャッキポイントとする鉄板です。 いや、鉄板じゃないですね。アルミ系の合金板です...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル裏に貼り付けるジャッキポイント作成1日目

本日はなにかと忙しくて....本当はスバル弄りを1日する算段でいたのだけど、なにかと割り込みが入りました。結局スバルいじりは2時間30分でした。そして、中途半端に作業終了しました。前回に妄想していた、フロアジャッキポイントのための鉄板貼付け...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム左側面と燃料タンクぶら下がり天井にサフを吹いた

本日のスバルいじりは3時間でした。前回は「フロアセンタートンネル」関連にサビ止め塗料エポローバル刷毛塗り終了しています。本日は刷毛塗りで届かない隙間へ、ジンクスプレーを吹きこみました。室内のセンタートンネルの袋部分にジンクスプレーをシュー。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除11日目

本日のスバルいじりは3時間でした。「フロアセンタートンネル車体裏部分」のお掃除も、細かいところをコチョコチョと削っていくという段階になりました。研磨し忘れがないか?塗装マスキングする時の見切り線としての研磨漏れがないか?そういったことを確認...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R2君、センタートンネルの筒の中部分を掃除

本日のスバル弄りは2時間30分でした。本日のついで作業のプラサフ小物塗りは、リヤフェンダー内のマッドカード金属部品です。 数日前に、エンジンルームの隙間をコーキングシールした部分をプラサフ上塗りしました。(このプラサフ後の写真撮影をするのを...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除10日目

本日も午後の仕事を予定を入れずに、まじめにスバルいじりしました。スバルいじり時間は4時間ほどでした。本日のついで作業のプラサフ小物塗りは、フロアセンタートンネル一番先端のカバーです。耳の部分はハンダで修正したりしているのだけど、プラサフを塗...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル車体裏部分のお掃除9日目

本日のスバルいじりは3時間30分でした。もう、いい加減に車体下の掃除を終わらしたいので、仕事の予定を入れずに午後からずっとがんばったのですが、なかなかに終わりません。まずは、ついでの作業でプラサフ塗りしている小物達です。本日のプラサフできあ...