2014-10

車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)

クラゴン君、ドラレコのバッテリーを入手した

クラウンワゴンのドラレコが動作しなくなり、内部のバッテリーが妊娠していたのを発覚したのが今年の4月です。詳しくは過去のブログ(2014年4月14日)を見てください。ドラレコが動作しないだけで、クラゴン君は不具合なく動いているので放置プレーし...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクの内部清掃とコーティング

本日は、特別な出歩き仕事もなく、月末は予備日で開けているので、割と時間があります。それでも、支払関係で銀行や郵便局にチョロチョロと出かけねばなりません。ということは、ずっとついている作業はできないが、合間合間で1日仕事となるものならできると...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、エンジンルーム突き当り壁と、室内床鉄板合わせ部分のサビ穴ふさぎ

本日のスバル弄りは2時間です。ここのところ進めている「フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦」は今日はお休みして別の作業をしました。せっかく後輩が綺麗にしてくれた「エンジンルーム突き当り壁と、室内床鉄板合わせ部分」です。ここのサビ...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ヒーターファンの塗装をやり直し決定かな?

現在のスバル弄りは、車体の錆び取りを主体に作業が進んでますが、11月からは組み立てを考慮していこうと思います。ついては、今までに色を塗った各部品の確認をした次第。つまり、ド素人が思いつくままに、いろんな塗料で染めていったものが、しっかりと食...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦6日目

本日のスバル弄りは1時間30分でした。前回からの続きでブラケットの作成です。簡単に2個追加です。全部で4個のブラケットになりました。 このブラケットを現物合わせでハンダ貼り付けします。カバー側はこのように貼りつけました。まずはカバー表面の写...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦5日目

本日はスバル弄りをがんばりましたよ。午前中に3時間、午後に2時間の、計5時間です。しかし、進捗悪しです。というのは、日曜日だからねー。近所のお年寄りたちが井戸端会議に来るのよねー(笑)わざわざ、私が作業しているところに来なくてもいいでしょ。...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦4日目

本日は、土曜日なのに、急きょ引取りの仕事が発生です。クラウンワゴン君を運転して、大阪市内にお仕事に行ってました。帰宅して倉庫に荷降ろししたら、夕方の4時30分でした。5時30分には外が暗くなるので、スバルいじりは1時間となりました。また、1...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦3日目

本日は2時間30分ほどのスバルいじりでした。しかしながら進捗は芳しくありません。前回の続きで。車体裏の該当部分をサビ取りです。小さいサビ穴をちまちまとリューターでほじくっていきました。寝転がりながら、逆さ向きに重たいリューターを振り回すので...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ドアロックリンクを入手した

私のR-2君は、扉のドアロック機構が壊れているんです。なんで壊れたかって?いやー、これも父親のマイナス仕事でやらかされてまして....書くとハラワタが煮えくり返るので詳しくは書きません。しかし、扉のロック機構が壊れた状態で、走行するって、け...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、フロアセンタートンネル先端カバーをボルト固定挑戦2日目

本日は2時間30分のスバルいじりでした。前回からの続きで車体裏の掃除です。この掃除だけで全部の時間を消化してしまった。とりあえず本日に研磨した状態がコレです。 写真では綺麗に掃除しているように見えるかも知れませんが、まだまだサビがあるのです...