車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、室内のサビ穴をポチポチと塞いでいくのだ 3日分のスバル弄りをまとめて書きます。今回はフロアのサビ穴塞ぎが主体。というより、しばらくはフロアサビにいじめられることになりそうです。9月28日の作業前回の続きからです。左後ろ席ステップの立ち上がり部分です。隙間の錆び転換剤仕上げした上を... 2014.09.30 車弄り、スバル R-2 (360cc)
工具 ブラインドナットの実験 9月22日に入手した鉄製のブラインドナットを、ナッター無しで取付けできるかの実験です。要はブラインド部分を締め上げて潰してしまえばいいだけのはず。と、私は考えてます。(ド素人のあかさかな考えです。根本的にブラインドナットのことを間違って解釈... 2014.09.27 工具
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左後席ステップ立ち上がりの錆び取り完了 本日のスバル弄りは2時間ほどの作業です。昨日に外したヒータダクト筒が刺さっていた部分の修正です。まずはエンジンルーム側から確認です。 ルーターでほじくって取り外したので、車体側のフチを切欠いいます。それだけ私がリューターを振り回すのが未熟者... 2014.09.26 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルームとフロア間を繋いでいるヒーターダクトを剥がした 今日は少し時間が取れて3時間作業できました。さらに後輩の応援があり2か所同時進行したのですが....錆取りに苦戦しただけで、進捗としてはいまいちだったのよねー。前日までに室内の後ろ席ステップ部分は錆取り等してこの程度にまでなりました。まずは... 2014.09.25 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、フロアーセンタートンネルの車体裏側をお掃除 本日は雨天です。雨が降るとスバル弄りができません。昨日と今日の2日分の作業をまとめてブログにするつもりだったのですが、今日の作業が無いので、昨日の分だけで更新します。以降、昨日(9月23日)の作業内容です。2時間30分ほどの作業でした。まず... 2014.09.24 車弄り、スバル R-2 (360cc)
写真 隣の田んぼに、彼岸花が咲いた 毎年のことですが、隣の田んぼのフチに「彼岸花」が咲きました。「彼岸花」の名前とおりに、本当に彼岸の前後になったら、突然ニョキニョキと伸びてきて、「パッ」と赤い花を咲かすのですよね。こいつらは律儀なやつです。私が住んでいる半分田舎(というより... 2014.09.23 写真
工具 R-2君、ブラインドナット等を入手 本日は飛び石連休の合間の平日です。本来なら仕事なのですが.....嫁さんの「海に遊びに行きたい」病が2週間ほど前から発症しており、せっかく天気もいいことだしと、仕事を臨時休業にして魚釣りに行ってきました。この時期は、小アジを釣って、それをエ... 2014.09.22 工具
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、地道な室内の錆び取りと掃除 2日分の作業内容をまとめて書いてます。この2日間では目立った進捗は無し、地道なウリウリ、クリクリと掃除+錆び取りでした。なので、写真を撮影してますが、あまり変化の感じられないものでつまらないかと思います。9月20日今回はちょっと頑張って5時... 2014.09.21 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ガソリンタンクを降ろして見える車体裏の腹部分の左奥角隅にあるサビ穴を塞いだ 昨日の続きで、「ガソリンタンクを降ろして見える車体裏の腹部分」の左奥角隅にあるサビ穴を処置していきます。昨日は内部鉄板の上半分をハンダでふさいで終了でした。残り半分をパッチ鉄板とハンダでふさぎました。昨日に計画したように、水抜き穴として下の... 2014.09.19 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、サビ穴塞ぎは続く 助手席床とセンタートンネルとの境界線辺りを調査です。「パッ」と見に酷いサビはなさそうに思えたのでお気軽にスクレッパーとワイヤーブラシでゴシゴシ。うんうん。酷いサビはなさそうでなによりです。 ここはそんなに気にしなくてよくなったので、以前から... 2014.09.18 車弄り、スバル R-2 (360cc)