2014-08

車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、父親がマイナス修理(いらんこと)した箇所を取り外すのが大変なり 続き2日目

昨日は運転席固定部分右側の、父親マイナス修理ワッシャー溶接を剥がすところまでいきました。そこにハンダ修正をしていきます。その前に、この部位の裏側が、溶接熱等でサビがひどくなっていないか確認できないか考えます。ヒーターダクトの穴から覗けないか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、父親がマイナス修理(いらんこと)した箇所を取り外すのが大変なり

昨日にシフトロッドを抜き取ったので、車体裏のシフトロッドが緩衝していた部分を叩けます。車体下に潜り込んで、ついでの写真撮影です。8月27日のブログで書いた、新たに発見した酷いサビ穴部分です。 ガソリンタンクを降ろしたら見える車体裏の腹側で一...
写真

りんくうの花火

今年は「りんくう花火」があがりました。去年は雨天で中止だったので、今年は花火あがれーと思っていたのです。だって、我が家では、屋上から花火を眺めるのが年中行事なんですよ。ちなみに、今年は偶然にも、ちょうどお盆の時に、泉佐野港の打ち上げ花火にも...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、シフトロッドを取り外した

今回のブログには、一部のR-2マニアの方から要望のあった箇所の写真をアップしています。かつてのスバルチームだったXXさん。あなたが希望していた、「カーステってどの位置に取付けしていた?」についての写真を用意しましたよ。「なが~ンさんの室内の...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクの給油口が通る穴部分の錆び取り 続き

8月25日~27日の3日間のスバル弄りです。今回はチマチマとしたことを、毎日1時間から2時間のちょっとずつ作業なので、ちょっかい的なことをチョロチョロと同時進行しました。まとまとった時間が取れないので大それたことはしないでいこうという作戦で...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、ガソリンタンクの給油口が通る穴部分の錆び取り中

本日は3時間ほどスバル弄りしました。8月21日に御開帳した「ガソリンタンクの給油口が通る穴部分」をサビ取りです。まずは室内から見えているところを攻めることにしました。リューターと、サンドペーパーを使って、ひたすらサビ落としなのです。今回の場...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、サビ取り作業にあけくれる

8月17日~8月21日までの5日間のスバルいじりです。今週は天気が悪かったりして、じっくりとスバル弄りできずです。天気の良い合間に1時間の作業をしたり、といった形なので、相対的な進捗が悪いのでした。8月17日の作業ちょっとしか時間が取れなか...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、左後ろジャッキポイントのパテ盛り終了

左後ろジャッキポイント周辺のパテ盛り成形を終了しました。車体へのパテ盛り2作品目です。1作品目の右後ろジャッキポイント周辺よりは、ずっと短時間で、かつ、品質も良くなりました。私のような不器用な者でも、学習しているということですね。パテ盛り成...
車弄り、スバル R-2 (360cc)

R-2君、右後ろジャッキポイントのパテ盛り終了

事務所の雨漏り後片付けに嫌気がさしてきたので、気晴らしにスバルいじりです。右後ろジャッキポイントのパテ盛り作業の続きです。前回までに、パテ盛りしてそれなりになってます。今度は、薄付パテで微妙な成形をしました。と、いっても初めての車体ボティ―...
悩み

事務所の雨漏り、後片付けがめんどうだねー

土日を襲った台風ですが、我が家もプチ被害が出たことをブログにちょろっと書きました。まぁー、外壁のシール切れによる雨漏りが、事務所部屋を濡れ濡れにしました。壁を伝って雨水が、そして床に溜まってしまい。雨水が辿ってきた壁に貼りついていたいろんな...