車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルームのチップコート剥がし終了、リヤサスペンションメンバのサビ取り終了、エンジンル ちまちまと作業していた、リヤサスペンションメイン部分(メンバ)のサビ取りを終えました。錆びを削れるところは削って、どうしても削れない袋部分は錆び転換剤を塗りました。そして、本日に全体をエボローバルで塗りました。 やっぱり、エボローバルで砂色... 2014.05.16 車弄り、スバル R-2 (360cc)
写真 サボテンの花が咲いた。初夏に向かっているねー 我が家にはサボテンがあります。サボテンの種類は知りません。そして対して可愛がらずに、実質放置プレーで、そしておなざりのままになっています。遊びに来た知人が、時々発見して、「こんなとこにサポテンある。」と反応するのだけど、その次に出る言葉が「... 2014.05.15 写真
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンションのサビ取り継続中 2日分の内容です。リヤサスペンションのメイン部分(メンバ)の錆びとりです。中央の面倒そうなところを攻略していきます。5月9日の作業中央のところで、車体に取り付けた時に上側にあたる部分をサビ取りしました。錆び取り中の作業写真は無しです。だって... 2014.05.10 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンションのメイン部分、やっとこさチップコート剥がし終了 リヤサスペンションのメイン部分(メンバ)のサビ取りを一応終了することにしました。一応というのは....この作業はやりだしたらきりがないのです。こってりチップコート油は本当しつこいのです。グラインダーやリューターの刃が、チップコート油でデロデ... 2014.05.08 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、トリプル球を入手した トリプル球の話です。スバル360、や、R-2乗りの方なら当たり前のことでつまらない話だと思いますが、世間一般の方は知らない電球で、いつも、「トリプル球って何?」と聞かれるので、それの説明もしていきたいと思います。スバル360乗りの方の地味な... 2014.05.08 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンションのチップコート剥がしはつらいのー 今日のブログは写真無しです。写真を撮るような、みちがえる変化がある進捗がなかったということです。昨日(5月5日)は、雨天のため、スバル弄りはできずです。本日は、GWだというのに午前中は仕事でした。午後に3時間ほどの作業です。リヤサスペンショ... 2014.05.06 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンションがチップコート塗装されていた。お前も私をいじめるのか! 本日は、嫁さんの「坂上忍トークショー」を見に行くぞーの攻撃があった。なんでも、近所のスーパーに来るらしい。わかったよ、お供するよ。ということで、また、たいしてスバル君を愛でることができません。話かわるけど、トークショーじゃなくて、歌手のミニ... 2014.05.04 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンションのお掃除のつもりだったのだけど… 本日のブログは、たいしたネタではない。単なるリヤサスペンションからブレーキホースなどを分解しただけのこと。しかしながら、私が組み上げる時に間違えそうなポイントがあったので、その時のための参考情報として写真を付けてアップする。って、ことで、な... 2014.05.03 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ガソリンタンクを降ろした 本日は、夕方3時頃からの作業でした。本日の目標はガソリンタンクを降ろすことでした。そして、目標達成です。パチパチと自画自賛です。私の中では、ガソリンタンクを降ろすって、かなり大変な作業だろうと考えていたのです。というのは、私の経験ではエア抜... 2014.05.02 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンション降ろした、ガソリンタンク内部確認 今日は午後からのスバル弄りでした。昨日の続きでガソリンタンク内部確認にアタックです。昨晩に、近所のスーパーでペコペコポンプを購入。シーズン売れ残り最後の1個を95円でゲットしました。そのペコペコポンプで、ガソリン携行缶へガソリンを抜き取りま... 2014.05.01 車弄り、スバル R-2 (360cc)