車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、左リヤフェンダーの大穴発掘 R-2君が面倒な作業ばかりになってきたので、作業の集中力が散漫している。だって、チップコートはがしに、サビ取りに、とそんなのばかりなり。集中力が続かないので、アソコをこちょこちょ、つまらなくなったら、別の箇所をうりうり、といった感じで、あち... 2014.05.31 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ガソリンタンクの錆び取り3日目、エアクリーナーケースにマーク入れ ガソリンタンクケースの錆び取り3日目です。ともかく塗装剥がしと錆び取りをちまちまと進めました。しかし気分の乗らない作業なので進捗悪し。さらに、前オーナーがサビ穴をふさいでいることが発覚。そして、上面の錆びは、実は前オーナーの「錆びよ見えなく... 2014.05.29 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ガソリンタンクの錆び取り開始、2日目 2日分の内容です。いよいよ、ガソリンタンクに着手します。このガソリンタンクについては、数人の方がどうするのだろうと、変な意味で期待されているみたいです。それだけ旧車乗りの方には、ガソリンタンクって鬼門ということなのでしょうか?私のR-2君は... 2014.05.28 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム天井角サビ大穴をふさいだ 2日分の内容です。エンジンルーム天井角のサビ大穴をふさぎました。これで、難関をひとつクリアってことかな?5月24日の作業天気もいいことだし、まずは、5月3日に分解して気にしていたブレーキホース固定クリップ流用の確認です。どういったものかにつ... 2014.05.25 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム天井角サビ大穴のパッチをでっちあげ 本日は2時間の作業でした。デジカメを持っていくのを忘れたので写真はありません。昨日の続きで、天井角錆び大穴部分をいじります。ハンダ鈑金で塞ごうと計画しています。ついてはハンダがのるように接合箇所周辺を綺麗に掃除です。というより、掃除以前の問... 2014.05.23 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム天井角サビ大穴の原因が判明したのだけど…. 本日は2時間程の作業でした。エンジンルーム天井角のサビ穴部分を掃除するつもりでいじりはじめた。天井角にこれだけの大穴が開くのだから、どこかから水が来ているはず。水進入の元を絶たない限り、この部位に水が来るはずなのでサビ穴を塞がないでおこうと... 2014.05.22 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リヤサスペンショントレーディングアームのサビ取り終了 本日は、ひとつ工程が終了した。嬉しい。リヤサスペンションのトレーディングアームのサビ取りが終了したのだ。サビ止め塗料エボローバルを塗って、やっと解放されました。 いやー、リヤサスペンションは、形状が面倒+前オーナー様が吹き付けていたチップコ... 2014.05.21 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、シャーシ裏のサビ取り&チップコート剥がし開始 まずは昨日に処置した、エンジンルーム内の錆び転換結果です。いい感じに黒くなっているでしょ。 このままエンジンルームを攻略してもいいのだけど、燃料タンクを降ろして剥き出しになったシャーシ裏に手を出すことにした。 この錆びの草原を削らなくてはな... 2014.05.19 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルームの錆び転換作業3日目 本日も2時間の作業でした。昨日に錆び転換剤を塗ったところの確認です。左側面奥部分です。 右側面上部分と、リヤガラス下右半分です。 エンジンルーム天井角の大きく錆び欠損部分をどうしょう。内部のボードがむき出しで、そのボードがチップコードで大変... 2014.05.18 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルームの錆び転換作業2日目 本日は2時間の作業でした。まずは、昨日に錆び転換剤を塗ったところの確認です。 リアガラス下側部分もこんな感じで錆び転換しています。 本日のメイン作業。左側面奥の部分です。 それなりに錆びがあるでしょ。ここをリューターで研磨、紙やすりでスリス... 2014.05.17 車弄り、スバル R-2 (360cc)