車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、リアシートを外した まずはお手軽作業から、本日のU字側溝オーブン作業は、エキマニ炙りです。今日は風があったので、大丈夫だろうかと思いながらも着火してみました。 エキマニと、エキマニカバーを焼き焼きしました。これで耐熱塗料の焼付けOKっすね。R-2君のエンジンル... 2014.04.30 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内、さび穴ふさぎ7日目 ゴールデンウイーク中は、なかなか作業が進まない予感。というのは、ガレージで作業していると、近所の人がいろいろと遊びにやってくるのだ。といっても、皆さん先輩方で、じいちゃん、ばーちゃんの面々です。畑で採れた野菜をもってきてくれたり、山で採って... 2014.04.27 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、マフラーの焼付け作業 本日から焼付け塗料の、焼付け仕上げ開始です。石油ストーブがあるでもなく、まして焼付けヒーターなんてない。さらに、焚き火なんてできるような土地を所有しているわけもない。ということで、U字側溝による簡易コンロ作戦です。やり方はU字側溝に炭を放り... 2014.04.26 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内、さび穴ふさぎ6日目 昨日(4月25日)の作業です。前日に発見した、エンジンルーム右側面のサビ穴ふさぎ作業です。 チップコートを剥がして発覚したサビは小さい感じだったのですが.... グラインダーで周辺を削ると金属の色が黒くくすんでいる箇所がたくさんありました。... 2014.04.26 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内のチップコート状のものを剥離しだした ブログを書いている暇もなく、ブログを書いている時間があったらR-2君を愛でてあげるようにしたので、ブログが滞ってもうしわけありません。そして、これは昨日のネタになります。4月24日の作業は、エンジンルーム内をどう攻略するか改めて検討してみて... 2014.04.25 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エキマニのサビ取り終了 4月15日に、マフラーのパテ埋め終了しました。その後、なにかとマフラーを愛でるタイミングを逃してまして、本日、マフラーの化粧塗装をしました。せっかくなので面白半分で2色に塗ってみました。 パテ埋めした部分は、あえて色を塗っていません。マフラ... 2014.04.23 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ5日目 本日はなにかと忙しくて、スバル君にかまってあげる時間がそんなに取れなかった。ついては、実質作業時間は2時間ほどでした。4月19日にパテ付けした箇所の確認です。今回はきちんとパテが硬化してました。固まって当たり前なんですけど、前回に失敗してま... 2014.04.22 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ゴム製、プラ系の中古部品を入手した R-2君の、ゴム系、プラ系のいろいろな中古部品を入手しました。私のR-2君は、実家に置いた時は、ゴム系プラ系部品はしっかりしていたのだけど、3年ぐらい前から父親がいじりはじめてから、ゴム系プラ系の部品が駄目になっていきました。その利用は..... 2014.04.21 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ4日目 本日はエンジンルーム左側面の奥を弄ってみます。この部位は当初は触る予定ではなかったのだけど、4月16日の作業にて手前側から軽く塗装を剥がして様子を見ていた時に、金属部のクラックを見つけているのです。クラックがあるということは、多分、錆びてい... 2014.04.19 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内、サビ穴ふさぎ3日目 本日は天気が悪くて作業がはかどらず。午後から雨が止んだので、アスファルトが乾くのをまってから作業開始。ついては、実質作業時間は2時間ほどでした。2時間でできる作業はたかがしれているので、本日は大それたことはしない作戦です。まずは、前日にシャ... 2014.04.18 車弄り、スバル R-2 (360cc)