車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラゴン、最大積載量のステッカーを作った クラウンワゴン君が車検の時期にきた。4ナンバー登録変更のために、陸運局に通ったりしたのがちょうど1年前。まだ1年しか経っていないのに、なんかずっと昔のようだ。それだけ、この一年間はめまぐるしく変化があったということだろう。1年前の構造変更検... 2013.11.22 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
工具 ベルトサンダーを入手した スバル弄りの為に、前々からベルトサンダーが欲しいと思っていた。グラインダーでは入らないような隙間なんかにもベルトサンダーなら差し込めるしね。この道具だけど、エアツールタイプ、電動工具タイプとある。新品価格では、エアツールタイプの方が安い。電... 2013.11.22 工具
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ヒーターファンステー完成かな? ポチポチとお試し作業でいじっていた、R-2君のヒーターファンステー。こいつの色塗りをしました。ということで、とりあえず完成かな?前回までに、錆び取りをして、サビ転換剤での処理をしてました。それに、プラサフを塗って、上塗りをしました。上塗り塗... 2013.11.19 車弄り、スバル R-2 (360cc)
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラゴン君、リアシート背もたれ裏にコンパネ貼り付け、完成編 昨日は突然の悪天候で作業を強制中断された。それの続きです。ストライカー差し込み分の切欠けをし忘れるという大チョンボの修正です。まずはチョンボしている写真です。 ささっとコンパネを取り外して、ジグソーでサクサクっとカットして、またシートにコン... 2013.11.18 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車) クラゴン君、リアシート背もたれ裏にコンパネ貼り付け、しくじり編 我が家のクラウンワゴン君は、お仕事にレジャーにと、いろいろと酷使されております。お仕事に使用する時は、古物引き揚げ運搬だったり、古物競市場への荷物運搬だったり、中古コピー機の設置や厨房設備の運搬等、けっこうな荷物を積載するのです。といっても... 2013.11.17 車弄り、クラウンワゴン(4ナンバー貨客車)
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、エンジンルーム内の腐食箇所を突いてみた 本日は午後から2時間ほど時間がとれたのでR-2君を弄ってみた。さて、前から気にしていたエンジンルーム内の腐食箇所。そこがどんなことになっているのかの再確認です。まずは燃料ホースを外そうと考えているので、どのように燃料ホースが這っていたかの記... 2013.11.14 車弄り、スバル R-2 (360cc)
家庭菜園 今年最後の収穫かな?獅子唐 この1週間で急に寒くなりました。屋上家庭菜園のオクラも霜にやられて駄目になりました。獅子唐とトマトはなんとか生き残ってますが、ダメになるのも時間の問題と思います。本日は、今シーズン最後の獅子唐収穫になるかも?といった感じの獅子唐を収穫しまし... 2013.11.13 家庭菜園
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、ヒーターファンステーの錆び対策 前回のR-2弄りで、ヒーターファンのステーをちょっとリューターで削って、すごく腐食しているサビでは、サンドブラストとリューターでケレンするのと、どちらが楽かな?とテストしてみた。私の個人的意見としては、赤錆の上に黒錆びが少し浮いていて、かつ... 2013.11.12 車弄り、スバル R-2 (360cc)
工具 自作サンドブラスト、再ボンドしたのもダメだった 自作サンドブラストのノズルを再ボンドしたものを試し打ちしてみた。でもねー、私の中では多分ダメだろーなーと、思っている。なぜダメだろーと思っているのかについては、再ボンドした時のブログを見たください。自作サンドブラスト、再ボンドした (201... 2013.11.09 工具
車弄り、スバル R-2 (360cc) R-2君、オルタステー、クラッチハウジングステーをサンポールメッキ 昨日に予告していたサンポールメッキです。これは仕事の合間にできるのでお手軽作業ですね。サビサビだったオルタネーターステーと、わりと程度のよかったクラッチハウジングステーをサンポールメッキです。オルタネーターステ―は昨日までの作業で、錆びとり... 2013.11.07 車弄り、スバル R-2 (360cc)